顔汗をピタッと止める
顔汗ボトックス
ボトックスとは?
「ボトックス」は正式名を「ボツリヌストキシン」といい、ボツリヌス菌が産生するタンパク質です。眼瞼痙攣、顔面痙攣などの治療や美容目的でのしわ治療などさまざまな目的で使われています。ボトックスには汗を減らす作用があるため「多汗症」の治療にももちいられています。
ボトックスが顔汗に効くメカニズム
ボトックスは神経伝達をブロックすることで作用を発揮します。眼瞼痙攣やしわ取りでは神経と筋肉の間の伝達をブロックして筋肉の動きを弱めます。また、神経から汗をだす汗腺へのシグナルとして放出されるアセチルコリンを出させないようにすることで汗が出にくいようにする作用もあります。この汗腺への作用を利用して注射したところだけ汗を出にくくする「多汗症治療」が行われています。
わき汗の場合はしっかり効果を感じられるようにするために「50単位」程度のボトックスを注射する必要がありますが、顔汗の場合は部位や範囲に応じて量を調整する必要があります。わき汗の研究では70〜80%発汗量が減少したというデータがあります。
効果の持続は部位や注射の量にもよりますが3〜8か月程度といわれています。
顔汗ボトックスでは額や鼻など気になる部分だけに注射することでピンポイントでピタッと汗をとめることができます。注射していない部位の汗は変わらないことがほとんどですが、代償性発汗といって他の部分の汗が増えてしまうことがまれにあります。
顔汗ボトックスのメリット
注射のみで汗の気になる部分だけ汗を減らすことができることが最大のメリットです。施術自体の時間が短く、日帰りで受けられ、ダウンタイムもほとんど気にならない程度ですむこともメリットといえます。
ボトックスは汗腺だけでなく皮脂をつくる「脂腺」にも作用するため、皮脂が出やすい鼻や額では皮脂がへってべたつきがなくなるというメリットもあります。
顔汗ボトックスのデメリット
注射部位の内出血、腫れなど注射治療の一般的なデメリットのほか、顔汗ボトックスでは注射部位の表情に影響をあたえることがあります。部位によってはしわが減るなどのメリットがありますが、表情に影響をあたえたくない場合には問題となることもあります。複数回の注射をくり返すことで毒素に対する抗体が形成される可能性があり、抗体が形成されると治療効果の低下につながります。
注射時の痛みもデメリットといえます。痛みが心配な場合は表面麻酔を併用することで痛みをやわらげることが可能です。
顔汗ボトックスを受ける際の注意点
表情に影響をあたえることがあるため、汗が多く気になる部位にボトックスを注射したときにどういった変化があるかを担当医によく確認してから受けることが最も大切なポイントです。部位によってはしわとり効果や皮脂をおさえる効果などが大きなメリットになることもあります。
施術の当日は内出血が出やすくなるような運動、長風呂、サウナ、飲酒などを控える必要がある点についてもあらかじめご注意ください。
顔汗ボトックスの費用
顔汗ボトックスの費用は治療部位と量によって変わってきます。部位の組み合わせによる割引などもありますので詳細はカウンセリングの際にご確認ください。
顔汗ボトックスのよくある質問
Q:効果の持続はどれくらいですか?
A:部位や注射の量にもよりますが効果の持続は3〜8か月です。個人差もありますので通常は効果がきれてきたと感じた時点で次の治療をうけていただくようおすすめしています。
Q:夏だけ汗をおさえることはできますか?
A:はじめて治療を受けられる方で、気温が上がって汗が出やすい季節だけ汗をおさえたい場合には6〜7月頃に注射を受けにきていただくことをおすすめしています。効果の持続には個人差がありますので、2回目以降は効果が感じられた期間を確認させていただき、逆算して治療時期を決めることができます。
Q:健康保険は適用されますか?
A:顔汗ボトックスには健康保険が適用されません。
まとめ
汗をおさえる効果の高い顔汗ボトックスは施術時間が短くダウンタイムもそれほど気にならないため多くの方に選ばれています。効果は永久ではなく表情が変化する可能性もありますので、信頼できる医療機関を選び担当医とよく相談して治療を受けるかどうかを決めましょう。保険適用外のため費用はクリニックによって異なりますが、適切な施術によって汗の悩みを軽減することができます。
★富山で顔汗ボトックスを受けるなら★
総曲輪ビューティクリニック
富山県富山市総曲輪3-9-3
お問い合わせ、ご予約はお電話で
076-471-0734(受付時間:9:00〜17:00 水・日・祝のぞく)
監修:
総曲輪ビューティクリニック
医師 木下 史也 KINOSHITA, Fumiya
- 石川県出身
- 富山大学医学部卒業
- 金沢医科大学形成外科 入局
- 金沢医科大学形成外科 助教
- 令和5年 市立砺波綜合病院 医長
- 令和6年 総曲輪ビューティクリニック手術担当医
- 形成外科専門医
- 日本形成外科学会、日本頭蓋顔面外科学会所属