総曲輪ビューティークリニック - SOGAWA BEAUTY CLINIC

COLUMN

「眉毛下皮膚切除術(眉下切開・眉下リフト)」について

まぶたたるみ

「眉毛下皮膚切除術(眉下切開・眉下リフト)」について、次のような流れで、詳しいお話をさせていただきます。

 

①眉毛下皮膚切除術ってどんな治療?

②上眼瞼除皺術(ふたえのラインに沿ったたるみ取り)との違いは?

③どんな人に向いているの?

④実際の治療の流れ・経過

 

 

 

①眉毛下皮膚切除術ってどんな治療?

眉の下のラインに沿って皮膚を切除して縫い合わせることで、「まぶたのしなやかさを損なわずに」、「自分オリジナルの目もとを保って」、たるみを取ることができる手術の方法です。

重度のたるみに対して、しっかりと皮膚を切除することが得意なのはもちろん、軽度のたるみをナチュラルに改善して、若かった頃の目もとに近付けることが可能です。

 

 

 

②上眼瞼除皺術(ふたえのラインに沿ったたるみ取り)との違いは?

どちらもまぶたのたるみを改善する手術ですが、切開の位置や効果、適応する患者さんのタイプが異なります。

⒈ 切開の位置の違い

  • 眉毛下皮膚切除術:眉の下のラインに沿って皮膚を切開し、余分な皮膚を取り除く手術です。傷跡は眉毛の下に隠れるため、比較的目立ちにくくなります。
  • 上眼瞼除皺術:上まぶたのふたえのライン、または希望する位置で皮膚を切開し、たるんだ皮膚を取り除きます。

⒉ 目の形や二重の変化の違い

  • 眉毛下皮膚切除術:まぶたのたるみを改善しながら、オリジナルのふたえの形は変えずに自然な仕上がりになります。
  • 上眼瞼除皺術:ふたえのラインを作り直すことになるため、ふたえの形が変わります。ふたえのラインを整えながらたるみを改善したい方には適しています。

⒊ ダウンタイムの違い

  • 眉毛下皮膚切除術:眉の下を切開するので、比較的腫れは少なく、ダウンタイムも短いです。
  • 上眼瞼除皺術:ふたえのラインの辺りを切開するので、腫れや内出血は出やすいです。

 

 

 

③どんな人に向いているの?

  • 皮膚のたるみにより、まぶたが重く感じたり、視界の上部が狭く感じる方。
  • たるみの量が多かったり、まぶたの皮膚が分厚い方。
  • たるみのせいで眉が無意識に上がり、額にシワが寄りやすい方。
  • もともとのふたえのラインやひとえを維持したい方。
  • 「手術した感」を抑えて、自然に若返りたい方。
  • 仕事や日常生活への影響を抑えて、ダウンタイムをできるだけ短くしたい方。

 

 

 

④実際の治療の流れ・経過

⒈ カウンセリング・診察(施術前)

まずは、医師とのカウンセリングを行い、現在のお悩みやご希望をお伺いします。

《主なカウンセリング内容》

  • まぶたのたるみの程度や皮膚の厚みを診察
  • 眉と目の距離、額の動き(無意識に眉を上げていないか)を確認
  • 眉下切開が適しているかどうかを判断
  • 手術のメリット・デメリットの説明
  • ダウンタイムや傷跡についての説明
  • 施術後の仕上がりイメージを相談
  • カウンセリングの後、手術を希望される場合は、手術の予約を行います。

 

⒉ デザイン(手術当日)

手術当日は、まずデザインを決めます。

《デザインのポイント》

  • 眉の形に沿って自然に仕上がるラインを決める
  • 取り除く皮膚の量を決定(取りすぎると不自然な仕上がりになるため慎重に調整)
  • 左右のバランスを確認

医師が、細かくデザインを調整し、患者さまと一緒に最終確認を行います。

 

⒊ 麻酔

手術は局所麻酔で行います。

眉下の皮膚に麻酔を注射し、手術中の痛みを最小限に抑えます。

 

⒋ 手術

  1. デザインに沿って、眉の下の皮膚を切開します。
  2. 余分な皮膚を取り除き、丁寧に止血を行います。
  3. 必要に応じて、皮下の組織を調整します。
  4. 皮膚を丁寧に縫合し、自然な仕上がりに仕上げます。

手術中は局所麻酔が効いているため、痛みはほとんど感じません。

 

⒌ 術後の処置と帰宅について

手術後は軽くクーリングを行い、腫れを抑えます。

術後の注意事項やアフターケアについて説明を受けます。

術後はすぐに帰宅可能ですが、車や自転車の運転、徒歩での帰宅は避けましょう。

 

⒍ 術後の経過とアフターケア

《手術後の主なスケジュール》

  • 1週間後:抜糸
  • 2週間後:腫れや内出血が落ち着く
  • 1〜3か月後:きずあとの赤みが、最も目立つ時期
  • 3〜6か月後:赤みが改善して、仕上がりが完成する時期

⒌注意点

術後3日間は、腫れや内出血を抑えるために冷やすと効果的です。

洗顔・シャワーは翌日から可能(傷口を強くこすらないように注意)です。

メイクは抜糸後(約1週間後)から可能です。

傷跡をきれいにするために、紫外線や摩擦は避けましょう。

 

 

まとめ

眉毛下皮膚切除術は、まぶたのたるみを改善し、目の印象を自然に若返らせる効果的な手術です。特に、二重のラインを変えずにたるみを取りたい方や、ナチュラルな仕上がりを求める方に適しています。治療を検討されている方は、経験豊富な医師と十分なカウンセリングを行い、自分に合った方法を選ぶことが大切です。

当院では、患者さま一人ひとりのお悩みに寄り添い、最適な治療をご提案いたします。「まぶたのたるみ」に関するご相談は、お気軽にお問い合わせください。

 

 

 

価格について(税込)

眉毛下皮膚切除術(両側)

通常価格:220,000円 (税込)

 

新生活応援プライス: 132,000円 (税込)

※Instagramフォロワー限定かつ、部分モニター撮影に協力いただける場合に適応されます。

※2025/5/31までが適用期間です。

 

 

合併症、副作用

腫れ、あざ、出血、感染、異物反応など

 

 

★富山でまぶたのたるみ治療を受けるなら★

総曲輪ビューティクリニック

富山県富山市総曲輪3-9-3

お問い合わせ、ご予約はお電話で

076-471-0734(受付時間:9:00〜17:00 日・祝のぞく)

 

 

 

執筆:

総曲輪ビューティクリニック

医師 木下 史也  KINOSHITA, Fumiya

  • 石川県出身
  • 富山大学医学部卒業
  • 金沢医科大学形成外科 入局
  • 金沢医科大学形成外科 助教
  • 令和5年 市立砺波総合病院 医長
  • 令和6年 総曲輪ビューティクリニック手術担当医

 

  • 形成外科専門医
  • 日本形成外科学会、日本頭蓋顔面外科学会所属