30代からのまぶたのたるみ治療
まぶたのたるみについて
年齢を重ねるにつれて気になってくるところのひとつが「上まぶたのたるみ」ではないでしょうか。
目をあける筋肉のゆるみでまぶたが開きづらくなる「眼瞼下垂」や皮膚がたるんで下がってくる「皮膚弛緩(皮膚のたるみ)」は、50〜60代からめだってきます。
これまでは
「まぶたが開きづらいために視界がさえぎられて見えにくい」
という症状がでてから治療を行うことが基本でしたが、最近ではもうすこし初期症状の段階からアプローチをするという考え方も広まりつつあります。
たるみの初期症状
たるみの初期症状は30代から少しずつ気になりはじめます。
・まぶたが重たくなった
・元より奥二重になった
・眉毛を上げて/ひたいにシワをよせて見る癖がある(目と眉毛の間の距離が伸びた)
・あご先を上げる癖がある
・まつ毛が下向きになってきた
これらの症状は「上まぶたのたるみ」の初期症状です。
それにともない、姿勢の変化や筋肉のこわばりから、頭痛や肩こりにつながることもあります。
このような、軽度の「上まぶたのたるみ」の治療をご紹介します。
ボトックス、ヒアルロン酸、HIFUなど外科的ではない治療もありますが、今回は「外科的な治療」についてご説明します。
「埋没法」でたるみとり
まず、外科的な治療ではありますが、「切開系の治療はちょっと…」という方におすすめなのが「ふたえ埋没法」をによるたるみとりです。
糸を使うことで、二重を作るというのが「ふたえ埋没法」です。その際に生じる皮膚のおりたたみを利用してたるみを取ります。
切ったり縫ったりしないため簡便であること、糸を取ることでもとに戻せること、がこの方法のよいところです。
「眉毛下皮膚切除術」でたるみとり
「もともとの目元のまま自然にたるみを取りたい」
という方におすすめなのが「眉毛下皮膚切除術」です。
たるんであまった皮膚を文字通り眉の下で切りとりのぞき引きあげる手術です。
まつ毛や二重のあたりをさわらないので本来の印象を変えず、一重の人は一重のままなど自然に目もとをスッキリすさせることができる、というのがこの方法のよいところです。
いちど手術をうけたあと年齢を重ねてたるみが生じたときも、同じように追加でたるんだ皮膚をとることもできます。
切開のキズあとは眉毛の下にそっているので、ほとんど目立ちません。
重たい目元をスッキリさせ、ひたいのシワを軽減させる、という見た目の変化はもちろんですが、「見えやすさ」や「おでこの力がぬける」「首の筋肉のこわばりがとれる」といった機能的な改善がみられます。
「上眼瞼徐皺術」でたるみとり
「ふたえの左右差をそろえたい」
「まつげのきわをしっかりみえるようにしたい」
という方におすすめなのが、「上眼瞼徐皺術」です。
たるんであまった皮膚をふたえのラインのところでとりのぞきます。ふたえの形は自由に決めることができるので、もともとの左右差や軽いさかまつげの改善効果も期待できます。
ふたえラインのちかくをさわる手術のため、一時的に腫れや内出血は目立ちますが、切開のキズあとはふたえのラインにかくれるのでほとんど目立ちません。
こちらの方法でも腫れぼったさが解消できる、ひたいのシワを軽減させる、ふたえの形をそろえるという見た目の変化はもちろんですが、「見えやすさ」や「おでこの力がぬける」「首の筋肉のこわばりがとれる」といった機能的な改善がみられます。
手術を受けたいと思っているわけでなくても
「たるみがあるのかな?」
「自分にはどんな方法がいいの?」
「ダウンタイムが心配」
など、お悩みだけでもご相談いただけますので「まぶたのことでご相談したいことがある」というときはぜひ総曲輪ビューティクリニックにいらしてください。
価格について(税込)
合併症、副作用
腫れ、あざ、出血、感染、異物反応など
★富山でまぶたのたるみ治療を受けるなら★
総曲輪ビューティクリニック
富山県富山市総曲輪3-9-3
お問い合わせ、ご予約はお電話で
076-471-0734(受付時間:9:00〜17:00 水・日・祝のぞく)
執筆:
総曲輪ビューティクリニック
医師 木下 史也 KINOSHITA, Fumiya
- 石川県出身
- 富山大学医学部卒業
- 金沢医科大学形成外科 入局
- 金沢医科大学形成外科 助教
- 令和5年 市立砺波綜合病院 医長
- 令和6年 総曲輪ビューティクリニック手術担当医
- 形成外科専門医
- 日本形成外科学会、日本頭蓋顔面外科学会所属