総曲輪ビューティークリニック - SOGAWA BEAUTY CLINIC

COLUMN

「眉毛下皮膚切除術(眉下切開・眉下リフト)」について

「眉毛下皮膚切除術(眉下切開・眉下リフト)」について、次のような流れで、詳しいお話をさせていただきます。

 

①眉毛下皮膚切除術ってどんな治療?

②上眼瞼除皺術(ふたえのラインに沿ったたるみ取り)との違いは?

③どんな人に向いているの?

④実際の治療の流れ・経過

 

 

 

①眉毛下皮膚切除術ってどんな治療?

眉の下のラインに沿って皮膚を切除して縫い合わせることで、「まぶたのしなやかさを損なわずに」、「自分オリジナルの目もとを保って」、たるみを取ることができる手術の方法です。

重度のたるみに対して、しっかりと皮膚を切除することが得意なのはもちろん、軽度のたるみをナチュラルに改善して、若かった頃の目もとに近付けることが可能です。

 

 

 

②上眼瞼除皺術(ふたえのラインに沿ったたるみ取り)との違いは?

どちらもまぶたのたるみを改善する手術ですが、切開の位置や効果、適応する患者さんのタイプが異なります。

⒈ 切開の位置の違い

  • 眉毛下皮膚切除術:眉の下のラインに沿って皮膚を切開し、余分な皮膚を取り除く手術です。傷跡は眉毛の下に隠れるため、比較的目立ちにくくなります。
  • 上眼瞼除皺術:上まぶたのふたえのライン、または希望する位置で皮膚を切開し、たるんだ皮膚を取り除きます。

⒉ 目の形や二重の変化の違い

  • 眉毛下皮膚切除術:まぶたのたるみを改善しながら、オリジナルのふたえの形は変えずに自然な仕上がりになります。
  • 上眼瞼除皺術:ふたえのラインを作り直すことになるため、ふたえの形が変わります。ふたえのラインを整えながらたるみを改善したい方には適しています。

⒊ ダウンタイムの違い

  • 眉毛下皮膚切除術:眉の下を切開するので、比較的腫れは少なく、ダウンタイムも短いです。
  • 上眼瞼除皺術:ふたえのラインの辺りを切開するので、腫れや内出血は出やすいです。

 

 

 

③どんな人に向いているの?

□皮膚のたるみにより、まぶたが重く感じたり、視界の上部が狭く感じる

□たるみの量が多かったり、まぶたの皮膚が分厚い

□たるみのせいで眉が無意識に上がり、額にシワが寄りやすい

□もともとのふたえのラインやひとえを維持したい

□「手術した感」を抑えて、自然に若返りたい

□仕事や日常生活への影響を抑えて、ダウンタイムをできるだけ短くしたい

 

 

 

④実際の治療の流れ・経過

⒈ カウンセリング・診察(施術前)

まずは、医師とのカウンセリングを行い、現在のお悩みやご希望をお伺いします。

《主なカウンセリング内容》

  • まぶたのたるみの程度や皮膚の厚みを診察
  • 眉と目の距離、額の動き(無意識に眉を上げていないか)を確認
  • 眉下切開が適しているかどうかを判断
  • 手術のメリット・デメリットの説明
  • ダウンタイムや傷跡についての説明
  • 施術後の仕上がりイメージを相談
  • カウンセリングの後、手術を希望される場合は、手術の予約を行います。

 

⒉ デザイン(手術当日)

手術当日は、まずデザインを決めます。

《デザインのポイント》

  • 眉の形に沿って自然に仕上がるラインを決める
  • 取り除く皮膚の量を決定(取りすぎると不自然な仕上がりになるため慎重に調整)
  • 左右のバランスを確認

医師が、細かくデザインを調整し、患者さまと一緒に最終確認を行います。

 

⒊ 麻酔

手術は局所麻酔で行います。

眉下の皮膚に麻酔を注射し、手術中の痛みを最小限に抑えます。

 

⒋ 手術

  1. デザインに沿って、眉下の皮膚を切開します。
  2. 余分な皮膚を取り除き、丁寧に止血を行います。
  3. 必要に応じて、皮下の組織を調整します。
  4. 皮膚を丁寧に縫合し、自然な仕上がりに仕上げます。

手術中は局所麻酔が効いているため、痛みはほとんど感じません。

 

⒌ 術後の処置と帰宅について

手術後はクーリングを行い、腫れを抑えます。

術後の注意事項やアフターケアについて説明を受けます。

術後は30分程度クーリングののち帰宅可能です。

 

⒍ 術後の経過とアフターケア

《手術後の主なスケジュール》

  • 1週間後:抜糸
  • 2週間後:腫れや内出血が落ち着く
  • 1〜3か月後:きずあとの赤みが、最も目立つ時期
  • 3〜6か月後:赤みが改善して、仕上がりが完成する時期

 

⒌注意点

術後3日間は、腫れや内出血を抑えるために冷やすと効果的です。

洗顔・シャワーは翌日から可能(傷口を強くこすらないように注意)です。

目もとのメイクは抜糸後(約1週間後)から可能です。

傷跡をきれいにするために、紫外線や摩擦は避けましょう。

 

 

まとめ

眉毛下皮膚切除術は、まぶたのたるみを改善し、目の印象を自然に若返らせる効果的な手術です。特に、二重のラインを変えずにたるみを取りたい方や、ナチュラルな仕上がりを求める方に適しています。治療を検討されている方は、経験豊富な医師と十分なカウンセリングを行い、自分に合った方法を選ぶことが大切です。

当院では、患者さま一人ひとりのお悩みに寄り添い、最適な治療をご提案いたします。「まぶたのたるみ」に関するご相談は、お気軽にお問い合わせください。

 

 

 

価格について(税込)

眉毛下皮膚切除術(両側) 220,000円 (税込)

(初診料、再診料、検査料、麻酔料、内服薬、抜糸料等すべて込み)

※上記のほかに生じるオプション等は一切ありません。

 

新生活応援プライス: 132,000円 (税込)

※Instagramフォロワー限定かつ、部分モニター撮影に協力いただける場合に適応されます。

※2025/5/31までが適用期間です。

 

 

合併症、副作用

腫れ、あざ、出血、感染、異物反応など

 

 

★富山でまぶたのたるみ治療を受けるなら★

総曲輪ビューティクリニック

富山県富山市総曲輪3-9-3

お問い合わせ、ご予約はお電話で

076-471-0734(受付時間:9:00〜17:00 日・祝のぞく)

 

 

 

執筆:

総曲輪ビューティクリニック

医師 木下 史也  KINOSHITA, Fumiya

  • 石川県出身
  • 富山大学医学部卒業
  • 金沢医科大学形成外科 入局
  • 金沢医科大学形成外科 助教
  • 令和5年 市立砺波総合病院 医長
  • 令和6年 総曲輪ビューティクリニック手術担当医

 

  • 形成外科専門医
  • 日本形成外科学会、日本頭蓋顔面外科学会所属

30代からのまぶたのたるみ治療

まぶた

まぶたのたるみについて

年齢を重ねるにつれて気になってくるところのひとつが「上まぶたのたるみ」ではないでしょうか。

目をあける筋肉のゆるみでまぶたが開きづらくなる「眼瞼下垂」や皮膚がたるんで下がってくる「皮膚弛緩(皮膚のたるみ)」は、50〜60代からめだってきます。

 

これまでは

 

「まぶたが開きづらいために視界がさえぎられて見えにくい」

 

という症状がでてから治療を行うことが基本でしたが、最近ではもうすこし初期症状の段階からアプローチをするという考え方も広まりつつあります。

 

 

 

たるみの初期症状

たるみの初期症状は30代から少しずつ気になりはじめます。

・まぶたが重たくなった
・元より奥二重になった
・眉毛を上げて/ひたいにシワをよせて見る癖がある(目と眉毛の間の距離が伸びた)
・あご先を上げる癖がある
・まつ毛が下向きになってきた

 

これらの症状は「上まぶたのたるみ」の初期症状です。
それにともない、姿勢の変化や筋肉のこわばりから、頭痛や肩こりにつながることもあります。

このような、軽度の「上まぶたのたるみ」の治療をご紹介します。
ボトックス、ヒアルロン酸、HIFUなど外科的ではない治療もありますが、今回は「外科的な治療」についてご説明します。

関連コラム:まぶたのたるみ 3つの切らない治療

 

 

 

「埋没法」でたるみとり

まず、外科的な治療ではありますが、「切開系の治療はちょっと…」という方におすすめなのが「ふたえ埋没法」をによるたるみとりです。
糸を使うことで、二重を作るというのが「ふたえ埋没法」です。その際に生じる皮膚のおりたたみを利用してたるみを取ります。


切ったり縫ったりしないため簡便であること、糸を取ることでもとに戻せること、がこの方法のよいところです。

 

 

 

「眉毛下皮膚切除術」でたるみとり

「もともとの目元のまま自然にたるみを取りたい」

 

という方におすすめなのが「眉毛下皮膚切除術」です。
たるんであまった皮膚を文字通り眉の下で切りとりのぞき引きあげる手術です。
まつ毛や二重のあたりをさわらないので本来の印象を変えず、一重の人は一重のままなど自然に目もとをスッキリすさせることができる、というのがこの方法のよいところです。
いちど手術をうけたあと年齢を重ねてたるみが生じたときも、同じように追加でたるんだ皮膚をとることもできます。
切開のキズあとは眉毛の下にそっているので、ほとんど目立ちません。
重たい目元をスッキリさせ、ひたいのシワを軽減させる、という見た目の変化はもちろんですが、「見えやすさ」や「おでこの力がぬける」「首の筋肉のこわばりがとれる」といった機能的な改善がみられます。

 

 

 

 

「上眼瞼徐皺術」でたるみとり

「ふたえの左右差をそろえたい」

 

「まつげのきわをしっかりみえるようにしたい」

 

という方におすすめなのが、「上眼瞼徐皺術」です。
たるんであまった皮膚をふたえのラインのところでとりのぞきます。ふたえの形は自由に決めることができるので、もともとの左右差や軽いさかまつげの改善効果も期待できます。

ふたえラインのちかくをさわる手術のため、一時的に腫れや内出血は目立ちますが、切開のキズあとはふたえのラインにかくれるのでほとんど目立ちません。
こちらの方法でも腫れぼったさが解消できる、ひたいのシワを軽減させる、ふたえの形をそろえるという見た目の変化はもちろんですが、「見えやすさ」や「おでこの力がぬける」「首の筋肉のこわばりがとれる」といった機能的な改善がみられます。

 

 

 

手術を受けたいと思っているわけでなくても

 

「たるみがあるのかな?」

 

「自分にはどんな方法がいいの?」

 

「ダウンタイムが心配」

など、お悩みだけでもご相談いただけますので「まぶたのことでご相談したいことがある」というときはぜひ総曲輪ビューティクリニックにいらしてください。

 

 

 

価格について(税込)

料金表をみる

 

合併症、副作用

腫れ、あざ、出血、感染、異物反応など

 

 

★富山でまぶたのたるみ治療を受けるなら★

総曲輪ビューティクリニック

富山県富山市総曲輪3-9-3

お問い合わせ、ご予約はお電話で

076-471-0734(受付時間:9:00〜17:00 水・日・祝のぞく)

 

 

 

執筆:

総曲輪ビューティクリニック

医師 木下 史也  KINOSHITA, Fumiya

  • 石川県出身
  • 富山大学医学部卒業
  • 金沢医科大学形成外科 入局
  • 金沢医科大学形成外科 助教
  • 令和5年 市立砺波綜合病院 医長
  • 令和6年 総曲輪ビューティクリニック手術担当医

 

  • 形成外科専門医
  • 日本形成外科学会、日本頭蓋顔面外科学会所属

まぶたのたるみ
3つの切らない治療

年齢とともにまぶたがたるみ、下がってくると目が重い感じ、二重の幅がせまくなってくるなどの変化が。根本的な治療は手術治療になりますが、軽いたるみや大きな変化を希望されないなら切らない治療も有効です。

今回は切らないまぶたのリフトアップ治療について説明します。

 

 

 

3つの切らないまぶたリフト

切らないまぶたのリフトアップ法として3つの方法をご紹介します。残念ながら効果は手術におよびませんが目立つ腫れなどのダウンタイムがないことが最大のメリットです。いずれも効果は少しずつですが、いくつかの治療を組み合わせることで相乗効果を期待することも。

 

切らないまぶたリフトその1:まぶたリフトボトックス

切らないまぶたリフトその2.リフトアップポイントへのヒアルロン酸注入

切らないまぶたリフトその3.ハイフでまぶたのリフトアップ

 

 

 

切らないまぶたリフトその1.まぶたリフトボトックス

眉のあたりにある表情筋《眼輪筋》に筋肉の動きを弱めるボトックスを注射します。眉がすこし上がるためまぶたのリフトアップ効果が。

 

【症例 】まぶたリフトボトックス

上:注射前、下:注射後2週間

注射後は眉山〜眉尻がわずかに上がり、まぶたへの皮膚のかぶさりが改善して中央のふたえの幅がみえるようになっています。1〜2週間後から効果を実感でき、持続は3〜4か月です。

関連コラム:ボトックスでまぶたのリフトアップ

価格について

ボトックス治療のよくある質問

 

 

切らないまぶたリフトその2.リフトアップポイントへのヒアルロン酸注入

最近注目されているのがヒアルロン酸によるリフトアップ治療です。少量の注入で効果が得られるのがこのリフトアップ治療のメリットです。まぶたをリフトアップするためのリフトアップポイントは《眉山》と《こめかみ》の2か所です。

《眉山》のリフトアップポイントはアラガン社《MD-Codes》とよばれるガイドラインの《E1》ポイント、眉尻のあたりです。使用するヒアルロン酸は《ジュビダームビスタボリフト》注入量は片側0.1〜0.2mlと少量です。この製剤は1本あたり1mlのため眉山リフトアップポイントのみでは余ってしまいますが、ほうれい線などにも使える製剤なので、残りをほうれい線やマリオネットラインに使えば有効活用が可能です。

《こめかみ》のリフトアップポイントは《MD-Codes》の《T1》《T2》ポイント、使用するヒアルロン酸は《ジュビダームビスタボリューマ》、注入量の目安はそれぞれ《T1》が0.2〜0.5ml、《T2》が0.3〜0.5mlです。こちらも1mlの製剤なので、あまったヒアルロン酸はあご先など少量で効果が得られやすいところに活用できます。総曲輪ビューティクリニックではできるだけ少ないヒアルロン酸で最大の効果が得られる治療をご提案しています。あまったヒアルロン酸の有効利用については担当医にご相談ください。

【症例】

上:治療前、下:治療直後

E1ポイントへ左右各0.2ml注入しました。治療直後からまぶたへの皮膚のかぶさりが改善し中央の二重の幅がすこし広がって見えます。直後から効果を実感でき、持続は1〜1.5年程度です。

価格について

ヒアルロン酸治療のよくある質問

 

 

切らないまぶたリフトその3.ハイフでまぶたのリフトアップ

ハイフ(HIFU)は超音波をつかったたるみ治療です。ハイフの効果がもっとも出やすいポイントは《フェイスライン》と《まぶた》といわれています。まぶたのリフトアップでは《ひたい》や《目のまわり》への照射が有効です。総曲輪ビューティクリニックで採用している《ウルトラセルZi(ジー)》は痛みの少ないハイフ治療器の最新機種です。短時間でくり返し照射することができるため、スムーズに治療が受けられます。

 

【症例 】ひたいハイフ

上:治療前、下:治療直後

治療後は眉山〜眉尻がわずかに上がり、まぶたへの皮膚のかぶさりが改善しています。直後から効果を実感できますが、効果のピークは1〜3か月後です。

 

★富山でボトックス、ヒアルロン酸、ハイフ治療を受けるなら★

総曲輪ビューティクリニック

富山県富山市総曲輪3-9-3

お問い合わせ、ご予約はお電話で

076-471-0734(受付時間:9:00〜17:00 水・日・祝のぞく)

 

監修:

総曲輪ビューティクリニック 院長

佐藤 典子

形成外科専門医

ボトックスでまぶたのリフトアップ

ボトックス治療の最近のトレンドにまぶたの《リフトアップ》治療があります。

ボトックスは筋肉の動きを弱める注射なので、まぶたを下げる動きをする《表情筋》に注射することで、リフトアップ効果を引き出すことが可能です。

今回はまぶたのリフトアップ治療について説明します。

 

 

まぶたが下がる2つの理由

まぶたがだんだん下がってくる原因は《まぶたのたるみ》です。たるみによりまぶたが下がる原因になっているのは《皮膚のたるみ》とまぶたを上げる組織《挙筋腱膜のたるみ》の2つです。どちらのタイプも進行してしまうと手術治療が必要になりますが、軽症であればボトックスによるリフトアップ治療が効果的です。

 

 

皮膚のたるみタイプ

皮膚のたるみは40代頃からすこしずつ進行し、ふたえの幅が狭くなってくる、二重が一重になる、まつげに皮膚が当たるようになる、といった変化がみられます。さらにたるみが進行すると目尻側から皮膚が垂れ下がって目が小さく見えるようになってきます。皮膚をつまんで持ち上げると目はぱっちり開いていて、重い感じが楽になるのが《皮膚のたるみ》タイプの特徴です。

 

 

挙筋腱膜のたるみタイプ

一方、まぶたを開く《上眼瞼挙筋》の力をつたえる《挙筋腱膜のたるみ》タイプでは、まぶたそのものが下がって《眼瞼下垂》といわれる状態になります。初期症状としてはまぶたのくぼみ、二重のラインが増えたり位置が変わったりする(上の方に移動する)などがあります。進行すると黒目の上の方がかくれるようになり、さらに黒目の中心にある《瞳孔》がかくれるようになるとものがみえづらいなどの症状もでてきます。このタイプでは、皮膚のたるみを伴うこともありますが、皮膚をつまんで上げても重い感じがとれないのがこのタイプの特徴です。

 

 

まぶたを下げる表情筋

まぶたを上げる《上眼瞼挙筋》と反対の動きをするのがまぶたを閉じる《眼輪筋》です。めのまわりにある円盤状の筋肉(下図の紫部分)で、収縮すると丸い輪っかが縮まって目が閉じるというしくみです。この輪っかの一部に筋肉の動きを弱めるボトックスを注射することで、まぶたがすこしリフトアップされ開けやすくなるのです。

 

症例1

皮膚のたるみ、挙筋腱膜のたるみそれぞれが軽度の症例です。

上:before、下:after

治療後は眉尻が少しあがって、たるみもすこし改善しているため目尻側の二重のラインがすこし浅くなっています。見た目の変化は少しですが、体感的に『軽くなった』という感じがあります。

 

 

 

 

症例2

皮膚のたるみ、挙筋腱膜のたるみそれぞれが軽度〜中等度の症例です。

上:before、下:after

治療後の写真では眉山がすこしあがって、たるみが改善しているためふたえの幅がすこし広くなっています。眉山のところをかるく指で持ち上げたときのような感覚で、まぶたが重い感じも軽減されます。

 

 

手術のように目立った大きな変化はありません。そのかわりに変化が自然で治療のあとの腫れなどもないため、他の人に気付かれずにできる切らないまぶたのリフトアップ治療です。まぶたのたるみが軽症〜中等症の方に適している治療です。

 

 

 

ボトックスによる《まぶたリフト 》の流れ

1.診察

まぶたの状態を診察し、ボトックスによる《まぶたリフト》が有効かを診断します。治療の具体的な方法や注意事項について確認します。

 

 

2.治療

診断をもとに治療を行います。痛みが心配な場合には麻酔クリームを使うことで痛みを最小限にすることができます。

 

 

3.アフターケア

ボトックス後のアフターケアや注意事項についてご説明いたします。軽度の内出血がみられることがありますが、メイクでかくせる程度です。

 

 

4.治療後の検診

2週間後の無料チェックで効果や不都合がないかを確認します。効果が足りない場合には追加治療も可能です。効果の持続は3〜4か月です。

 

価格について

詳しくみる

 

 

★富山でボトックス治療を受けるなら★

総曲輪ビューティクリニック

富山県富山市総曲輪3-9-3

お問い合わせ、ご予約はお電話で

076-471-0734(受付時間:9:00〜17:00 水・日・祝のぞく)

 

監修:

総曲輪ビューティクリニック 院長

佐藤 典子

形成外科専門医