総曲輪ビューティークリニック - SOGAWA BEAUTY CLINIC

COLUMN

「眉毛下皮膚切除術(眉下切開・眉下リフト)」について

「眉毛下皮膚切除術(眉下切開・眉下リフト)」について、次のような流れで、詳しいお話をさせていただきます。

 

①眉毛下皮膚切除術ってどんな治療?

②上眼瞼除皺術(ふたえのラインに沿ったたるみ取り)との違いは?

③どんな人に向いているの?

④実際の治療の流れ・経過

 

 

 

①眉毛下皮膚切除術ってどんな治療?

眉の下のラインに沿って皮膚を切除して縫い合わせることで、「まぶたのしなやかさを損なわずに」、「自分オリジナルの目もとを保って」、たるみを取ることができる手術の方法です。

重度のたるみに対して、しっかりと皮膚を切除することが得意なのはもちろん、軽度のたるみをナチュラルに改善して、若かった頃の目もとに近付けることが可能です。

 

 

 

②上眼瞼除皺術(ふたえのラインに沿ったたるみ取り)との違いは?

どちらもまぶたのたるみを改善する手術ですが、切開の位置や効果、適応する患者さんのタイプが異なります。

⒈ 切開の位置の違い

  • 眉毛下皮膚切除術:眉の下のラインに沿って皮膚を切開し、余分な皮膚を取り除く手術です。傷跡は眉毛の下に隠れるため、比較的目立ちにくくなります。
  • 上眼瞼除皺術:上まぶたのふたえのライン、または希望する位置で皮膚を切開し、たるんだ皮膚を取り除きます。

⒉ 目の形や二重の変化の違い

  • 眉毛下皮膚切除術:まぶたのたるみを改善しながら、オリジナルのふたえの形は変えずに自然な仕上がりになります。
  • 上眼瞼除皺術:ふたえのラインを作り直すことになるため、ふたえの形が変わります。ふたえのラインを整えながらたるみを改善したい方には適しています。

⒊ ダウンタイムの違い

  • 眉毛下皮膚切除術:眉の下を切開するので、比較的腫れは少なく、ダウンタイムも短いです。
  • 上眼瞼除皺術:ふたえのラインの辺りを切開するので、腫れや内出血は出やすいです。

 

 

 

③どんな人に向いているの?

□皮膚のたるみにより、まぶたが重く感じたり、視界の上部が狭く感じる

□たるみの量が多かったり、まぶたの皮膚が分厚い

□たるみのせいで眉が無意識に上がり、額にシワが寄りやすい

□もともとのふたえのラインやひとえを維持したい

□「手術した感」を抑えて、自然に若返りたい

□仕事や日常生活への影響を抑えて、ダウンタイムをできるだけ短くしたい

 

 

 

④実際の治療の流れ・経過

⒈ カウンセリング・診察(施術前)

まずは、医師とのカウンセリングを行い、現在のお悩みやご希望をお伺いします。

《主なカウンセリング内容》

  • まぶたのたるみの程度や皮膚の厚みを診察
  • 眉と目の距離、額の動き(無意識に眉を上げていないか)を確認
  • 眉下切開が適しているかどうかを判断
  • 手術のメリット・デメリットの説明
  • ダウンタイムや傷跡についての説明
  • 施術後の仕上がりイメージを相談
  • カウンセリングの後、手術を希望される場合は、手術の予約を行います。

 

⒉ デザイン(手術当日)

手術当日は、まずデザインを決めます。

《デザインのポイント》

  • 眉の形に沿って自然に仕上がるラインを決める
  • 取り除く皮膚の量を決定(取りすぎると不自然な仕上がりになるため慎重に調整)
  • 左右のバランスを確認

医師が、細かくデザインを調整し、患者さまと一緒に最終確認を行います。

 

⒊ 麻酔

手術は局所麻酔で行います。

眉下の皮膚に麻酔を注射し、手術中の痛みを最小限に抑えます。

 

⒋ 手術

  1. デザインに沿って、眉下の皮膚を切開します。
  2. 余分な皮膚を取り除き、丁寧に止血を行います。
  3. 必要に応じて、皮下の組織を調整します。
  4. 皮膚を丁寧に縫合し、自然な仕上がりに仕上げます。

手術中は局所麻酔が効いているため、痛みはほとんど感じません。

 

⒌ 術後の処置と帰宅について

手術後はクーリングを行い、腫れを抑えます。

術後の注意事項やアフターケアについて説明を受けます。

術後は30分程度クーリングののち帰宅可能です。

 

⒍ 術後の経過とアフターケア

《手術後の主なスケジュール》

  • 1週間後:抜糸
  • 2週間後:腫れや内出血が落ち着く
  • 1〜3か月後:きずあとの赤みが、最も目立つ時期
  • 3〜6か月後:赤みが改善して、仕上がりが完成する時期

 

⒌注意点

術後3日間は、腫れや内出血を抑えるために冷やすと効果的です。

洗顔・シャワーは翌日から可能(傷口を強くこすらないように注意)です。

目もとのメイクは抜糸後(約1週間後)から可能です。

傷跡をきれいにするために、紫外線や摩擦は避けましょう。

 

 

まとめ

眉毛下皮膚切除術は、まぶたのたるみを改善し、目の印象を自然に若返らせる効果的な手術です。特に、二重のラインを変えずにたるみを取りたい方や、ナチュラルな仕上がりを求める方に適しています。治療を検討されている方は、経験豊富な医師と十分なカウンセリングを行い、自分に合った方法を選ぶことが大切です。

当院では、患者さま一人ひとりのお悩みに寄り添い、最適な治療をご提案いたします。「まぶたのたるみ」に関するご相談は、お気軽にお問い合わせください。

 

 

 

価格について(税込)

眉毛下皮膚切除術(両側) 220,000円 (税込)

(初診料、再診料、検査料、麻酔料、内服薬、抜糸料等すべて込み)

※上記のほかに生じるオプション等は一切ありません。

 

新生活応援プライス: 132,000円 (税込)

※Instagramフォロワー限定かつ、部分モニター撮影に協力いただける場合に適応されます。

※2025/5/31までが適用期間です。

 

 

合併症、副作用

腫れ、あざ、出血、感染、異物反応など

 

 

★富山でまぶたのたるみ治療を受けるなら★

総曲輪ビューティクリニック

富山県富山市総曲輪3-9-3

お問い合わせ、ご予約はお電話で

076-471-0734(受付時間:9:00〜17:00 日・祝のぞく)

 

 

 

執筆:

総曲輪ビューティクリニック

医師 木下 史也  KINOSHITA, Fumiya

  • 石川県出身
  • 富山大学医学部卒業
  • 金沢医科大学形成外科 入局
  • 金沢医科大学形成外科 助教
  • 令和5年 市立砺波総合病院 医長
  • 令和6年 総曲輪ビューティクリニック手術担当医

 

  • 形成外科専門医
  • 日本形成外科学会、日本頭蓋顔面外科学会所属

「上げる」ボトックス、「下げる」ボトックス

昨今「ボトックス」という言葉は、かなり世間に認知されるようになったと思います。

また、ボトックスの役割として「顔の筋肉を麻痺させてしわを取る」もしくはそこまで

極端ではないにしても「顔の筋肉を少し緩めてしわを目立たなくする」という事までは

ご存知の方も多いのではないでしょうか。

 

ところでこのボトックス、今でこそ「しわ取り美容」目的で広く使用されていますが

元々はといえば、整形外科領域などで「筋肉のこわばりを緩め」たり

「筋肉の痙攣を止め」たりする事に使われていた、または現在でも使われている

ことはご存知でしょうか。

つまり、「筋肉」に作用するボトックスは「しわを取る」だけではなく、筋肉が原因で起こる

あらゆる病態に対して効果を発揮することができるのです。

 

その中で、とても面白いボトックスの使い方として

「上げたり」「下げたり」ボトックスというものがあります。

人間のお顔にはありとあらゆる筋肉が縦横無尽に張り巡らされています。

筋肉の大きさ・形状・動き方も様々です。何しろ、顔の筋肉は必ずしも紙のようにペラっと

薄いものばかりではなく立体的なものもあり、動きも三次元的です。

 

このように多種多様なお顔の筋肉の中には、どこかしらのパーツを

「上げる」作用の筋肉もあれば「下げる」作用の筋肉もあります。

また、上げ・下げ、についても「真上・真下」に上げ下げする筋肉もあれば

「斜め上・斜め下」に上げ・下げする筋肉もあり

それらの複合的な作用により、皆様のお顔のあらゆるパーツは

適切な位置にポジショニングを取り、不自然ではない動きをする事により

魅力的な表情を形作っているのです。

 

一つの例を見てみましょう。

これは、口角を下げてみた写真です↓

 

次に、口角を下げている筋肉にボトックスを注射してみます↓

これでも、頑張って口角を下げようと力を入れているのですが

ボトックスの作用で筋肉に力が入りにくくなっているので

上の写真に比べると、出ているシワも少なくなっていると思います。

 

では、このように口角を下げる作用を持つ筋肉にボトックスを注射すると

力を入れていない時の口元の表情はどのように変化するのでしょうか。

ボトックス注射前↓

ボトックス注射後↓

わずかな変化ではありますが、口角を上げる・下げるバランスを取っている

複数の筋肉のうち、「下げる」筋肉の一つが弱くなったことで、

相対的に口角が上がります。

 

このボトックスの作用は逆も然りで、上下のバランスのうち、「上げる」筋肉に

ボトックスを注射することによって敢えて「下げる」事もできるのです。

例えば、昭和に流行った「弓眉」も、現代流行りの「平行眉」に近づけたいと思えば、

眉山を「上げて」いる筋肉にボトックスを注射すれば、相対的に眉山は下がり、

平行眉に近づける事が可能です。

 

但し、この治療の難しいところは、こういった「上げ」「下げ」をしている筋肉は、

必ずしも上下一対の単一の筋肉ではなく、複数の筋肉の相互作用によってバランスを

取っている、という点です。また、各々の筋肉の間には隔壁がある訳ではなく

一部重なっている事もあるので、簡単にお隣の筋肉にボトックスの作用が

拡散してしまう、という事です。

 

ボトックス治療は、効果の実感がし易く比較的気軽にトライ出来る注射治療と言えますが

効かせたい筋肉にだけ確実に効かせて、不要に周囲の筋肉に拡散させない工夫が

必要であり、ある意味とても繊細な治療とも言えます。

皆様ご自身も、ここを「少しだけ」こうしたい、といった風に、ご要望は細かいものだと

思います。

今回ご紹介した「上げる」ボトックス、「下げる」ボトックス、

ご興味を持たれた方はお気軽にカウンセリングを受けてみてくださいね。

 

★富山でアラガンボトックス治療を受けるなら★

総曲輪ビューティクリニック

富山県富山市総曲輪3-9-3

お問い合わせ、ご予約はお電話で

076-471-0734(受付時間:9:00〜17:00 日・祝のぞく)

 

 

執筆:

総曲輪ビューティクリニック 院長

佐藤 典子

形成外科専門医

ボトックスで「あご」形成

ボトックスで「あご」形成

数年前から流行りのコントゥアリングメイク、つまり「立体メイク」のことですが以前から無意識に「立体メイク」をしていた、という方もいらっしゃるでしょうが、10年くらい前までは、まだまだ誰もが「立体メイク」をマスターしている、という訳ではありませんでしたよね。

 

それが、今ではわかり易い立体メイクの方法がたくさん発信され、つまりどこに光を集めて高く見せてどこに影を作ってくぼんで見せるのか、という事を理論的に理解していなくとも「ここにハイライトを塗って下さい」「ここにシェーディングを入れて下さい」というマニュアルに沿ってメイクを行えば、誰でもそこそこ立体的なお顔に見せる事が可能になりました。

 

ある意味、美容外科手術を受けなくても、鼻を高く見せる事ができたり、彫りの深い欧米人風に見せたりと、メイクの力でいわゆる「整形メイク」が可能になった訳です。いかに皆様が、メイクは単にしみや吹き出物、毛穴の開きなどの皮膚表面の「粗(あら)」を目立たなくさせるだけのものでは無い事に気づき、顔を立体的に見せる事に重点を置くようになったのかがわかります。

 

ところで、ハイライトを入れる場所、つまりは光を集めて高く見せたい部分、例えば鼻すじであったり、眉毛下であったり、頬であったり、顎先であったり・・・ですが、高く見せる🟰ボリュームを持たせるためには、シンプルに何かボリュームを出す事のできるものを足す、と考えるのが普通です。積み木を積み上げるようなイメージでしょうか。

 

例えば、骨格そのものがボリューム不足なのであれば骨を移動させたり、脂肪が足りないのであれば、自分自身の脂肪組織を移植したり、そこまで大掛かりな施術に抵抗があるのであれば、ヒアルロン酸注入を行ったりする事でボリュームアップをはかる事は可能です。

ですが、もっと気軽に受けていただける施術がある事をご存知でしょうか。それが「ボトックス注射」です。

 

おそらく皆様は「ボトックス」というとまずは額や眉間などの「線状のしわを取る」というイメージを持たれると思います。実際、額や眉間など顔の上の方の部分(上顔面)のボトックス治療を受ける方は多くいらっしゃいます。ですがここでおすすめしたいのは、顔の下の方(下顔面)のボトックスです。

具体的には「あご」のボトックスです。「あごボトックス」と言うと「えらボトックスの事ですか」と誤解される事もあるのですが「えら」ではなくあくまでも「あご先」です。言い換えれば「おとがい」と言う事も出来ます。

 

あご先(おとがい)の筋肉は、額の筋肉のように平たく骨を覆うような形の筋肉ではなくもう少し立体的なものなので、収縮した時に額や眉間のような線状のシワではなく、ボコボコとした凹凸のある「梅干しジワ」を作ります。このあご先の筋肉に無意識に力を入れてしまう癖のある方の場合、女性ですとこの凸凹にファンデーションが溜まってしまったり、横顔を見ると、顎が少し後退していわゆる「Eライン」から遠ざかるようなデコボコとしたスッキリしない顎のラインになってしまいます。

 

Eラインを整える為には「ヒアルロン酸注入」等により高さや長さを出す、という考え方が一般的かもしれませんが、いくらヒアルロン酸でボリュームを出したとしても、この部分の筋肉の収縮が強く起こっている限り、顎がデコボコと後退した印象はなかなか拭えません。

 

そこで、あご先(おとがい)にボトックス注射を行うと、ヒアルロン酸ほどに大きなボリュームが出る訳ではありませんが、自然に凸凹を解消し横顔のラインも整える事が出来ます。

ヒアルロン酸注入と違い、麻酔の必要も無く、2〜3分という短時間で施術が完了するので、大がかりな施術をためらっている方には、比較的受けていただき易い施術ではないでしょうか。

「ボトックス」というと、額や眉間を中心とした上顔面のみに着目していた方にこそ、あご先などの下顔面のボトックスを是非受けていただきたいなと思います。

あご(おとがい)ボトックス注射前

あご(おとがい)ボトックス注射後

 

 

★富山でアラガンボトックス治療を受けるなら★

総曲輪ビューティクリニック

富山県富山市総曲輪3-9-3

お問い合わせ、ご予約はお電話で

076-471-0734(受付時間:9:00〜17:00 日・祝のぞく)

 

 

執筆:

総曲輪ビューティクリニック 院長

佐藤 典子

形成外科専門医

目の下のくまに
「スネコスパフォルマ」

スネコスパフォルマ(SUNEKOS Performa)」とは?

「スネコスパフォルマ」は「非架橋ヒアルロン酸」と「6種類のアミノ酸」を成分とした「ECM製剤」です。

そもそもECM製剤とはどういったものでECMをターゲットとした若返り治療がなぜ注目されているのでしょうか?

 

「ECM」とは「細胞外マトリックス(extracellular matrix)」の略で真皮に存在し細胞を支えたり弾力をもたらすなどさまざまなはたらきをもっている糖と蛋白の複合体です。

「ECM」の構成成分には

 

・コラーゲン:お肌の土台、お肌を支える

・エラスチン:お肌の柔軟性、モチモチ感

・グリコサミノグリカン、プロテオグリカン:お肌のみずみずしさ

・フィブロネクチン:細胞の接着剤

・ヒアルロン酸:お肌のうるおい

 

などがありますがこれらの変性・減少が肌の老化をひきおこすと考えられています。

具体的には、小ジワの増加やハリの低下などがおこってきます。

「ECM製剤」は配合されているヒアルロン酸とアミノ酸が真皮の「線維芽細胞」にお肌の土台である「ECM」を増産させることでお肌の若返りをもたらすあたらしいエイジングケア治療です。

 

 

 

これまでのヒアルロン酸注入とのちがい

これまでのヒアルロン酸製剤のほとんどは「架橋ヒアルロン酸」とよばれるもので、おもに深いシワや溝を埋めたりボリュームをアップするためにつかわれてきました。この「架橋ヒアルロン酸」は天然にあるヒアルロン酸「非架橋ヒアルロン酸」とはすこし性質がことなるものです。

 

「架橋」とはヒアルロン酸の分子を結合する役割をもつ成分でヒアルロン酸の安定性を高める処理のこと。架橋結合されたヒアルロン酸はゼリーのようなゲル状となり、溝を埋めたりボリュームを出すことができるようになり、体に注入したときのもちもよくなります。適切につかえば自然にほうれい線などのシワをめだたなくすることができますが、デメリットとして、血流障害や架橋剤によるアレルギー反応などがあります。

「架橋ヒアルロン酸」は深いシワや溝を埋めたりボリュームをアップする目的につかわれてきましたが、細かなシワを改善したり、ボリュームアップさせずに肌に自然なハリを出すことにはあまり向いていませんでした。

 

これにたいして「スネコスパフォルマ」のような「非架橋ヒアルロン酸」をおもな成分とする「ECM製剤」は、サラサラとした液状のためシワや溝をうめたりボリュームをアップするような効果はありません。そのかわりに真皮のもとになる成分をふやすことで小ジワやハリの低下を改善し、本来の意味で皮膚の老化をくいとめ肌の若返りをはかることができるのです。

「ECM製剤」のデメリットは1回の治療ですぐに効果を感じにくく即効性にかけることです。1回目ではあまり効果を実感できなかったと感じられるかもしれませんが本来の効果を最大限に引きだすためには数週間に1回の間隔で3〜4回の施術を受けていただく必要があります。実はこれが「スネコスパフォルマ」を受けていただくうえで一番大切なポイントになります。

すくなくとも3回の施術が必要にはなりますが、ダウンタイムなく、自然に、すこしずつお肌のハリをとりもどすことができるのは「ECM製剤」の大きなメリットといえます。

 

「ECM製剤」はこれまで治療のむずかしかったうすいお肌にできたこまかいしわ、目まわりの小じわ、目の下のくま、首のしわなどに切らずにアプローチできる治療として、最近あらためて注目されている肌育治療です。

 

 

 

類似治療とスネコスパフォルマの特徴

「ECM製剤」には「スネコスパフォルマ」のほかにもさまざまな種類があります。また、同じように肌のハリやうるおいを回復するための注射製剤についてもその一部をご紹介します。

●スネコスパフォルマ

成分は低分子の非架橋ヒアルロン酸とアミノ酸、従来品のスネコス200に比べてアミノ酸配合量、ヒアルロン酸濃度がアップ。肌のハリやうるおい、小じわなどが改善できる。

●スネコス1200

成分は中分子の非架橋ヒアルロン酸、アミノ酸はパフォルマと同じ配合。肌のボリューム感や少し深めのシワにも対応。

●その他のECM製剤(プロファイロ、ネオファウンド、ジャルプロ)

低分子と高分子の非架橋ヒアルロン酸が配合されている。アミノ酸の配合は製剤によってさまざま。

●PN製剤(リジュラン、プルリアル)

サーモンのDNAから抽出されたポリヌクレオチド(PN)を配合。非架橋ヒアルロン酸が配合されているものもある。

●ジュビダームビスタボライト

ごくやわらかい架橋ヒアルロン酸で、水分を肌にとどめる保水効果や肌質改善効果がある。

 

 

「ECM製剤」のなかでも仕上がりが自然で安心といわていれる「スネコスパフォルマ」の特徴

◎低分子の「非架橋ヒアルロン酸」と 「6種類のアミノ酸(※)」がECMのバランスを回復

◎肌へのなじみがよくデコボコになりにくい(※※)

◎「ヒアルロニダーゼ」活性を低下させヒアルロン酸を分解されにくくする

◎2週間に1回の注射×3回が基本

◎効果の持続は約6ヶ月から1年

◎イタリア「Professional Dietetics社」製

◎「CEマーククラスⅢ(※※※)」を取得

※グリシン、L-プロリン、L-リジン、L-アラニン、 L-バリン、 L-ロイシンを特殊な比率で配合。配合の比率がポイントで、細胞の活性化し、お肌のハリをアップするコラーゲン・エラスチンの産生を増やしてくれます。
※※注入直後には一時的にふくらみがでることがありますが、他の製剤に比べると一時的なふくらみが少ないため、回復も早くなっています。
※※※欧州安全基準適合の承認

 

「スネコスパフォルマ」をおすすめしたいのはこんなタイプ

・他の注入治療では改善しなかった細かなシワが気になる

・お肌表面のこまかいシワが気になっている

・目の下のクマやたるみが気になっている

・首の小じわが気になっている

・ナチュラルな仕上がりを求める

・大きく変化するより少しずつ改善していきたい

 

おおきく形をかえる治療ではないため「1回受けたが効果がわかりにくかった」という声もきかれますが、2回、3回と続けていくことでハリのある肌を育てていくことができます。

「非架橋ヒアルロン酸」と「アミノ酸」配合の「スネコスパフォルマ」であなたの理想とするハリ、ツヤのあるお肌を取りもどしてみませんか?

 

 

症例1

気になるところ:目の下のしわ、目の下のくま

◎施術前

◎施術後

 

 

 

症例2

気になるところ:目の下のしわ、目の下のたるみ、ほうれい線

◎施術前

◎施術後

 

 

 

 

「スネコスパフォルマ」施術の流れ

1.診察

形成外科専門医が診察し、ご希望に沿った「スネコスパフォルマ」施術のプランを作成します。目の下以外にも首、顔全体、などの施術が可能です。ご希望をお伝えください。

 

2.治療

診断をもとに施術を行います。極細針で細かく注射していきます。施術のまえに痛みをやわらげる麻酔クリームの使用をおすすめしています。

 

3.アフターケア

施術後のアフターケアや注意事項についてご説明いたします。腫れや軽度の内出血がみられることがあります。

 

4.治療後の検診、次回施術予約

施術間隔の目安は2週間か月です。スネコスパフォルマの効果を最大に引き出すためには、2週間の間隔で3回の施術を受けることが推奨されています。その後は半年に1回程度のメンテナンスケアをおすすめしています。

 

 

 

価格について(税込) 

スネコスパフォルマ( 3.5ml)

3回コース:165000円

1回:66000円

 

合併症、副作用

腫れ、赤み、内出血

※いずれも数時間から1日で目立たなくなります。とくに目もとの治療では直後に腫れなどが一時的にめだつことがありますので、施術を希望される場合は当日施術後にご予定のない日程での施術をおすすめしています。

 

 

 

★富山で医療スネコスパフォルマ治療を受けるなら★

総曲輪ビューティクリニック

富山県富山市総曲輪3-9-3

お問い合わせ、ご予約はお電話で

076-471-0734(受付時間:9:00〜17:00 水・日・祝のぞく)

 

 

 

監修:

総曲輪ビューティクリニック 院長

佐藤 典子

形成外科専門医

【症例】ほうれい線・鼻翼基部
ヒアルロン酸

【症例①】ほうれい線をうすくしたい。口のよこのしわも気になる。

写真上:施術前 写真下:施術直後

直後からほうれい線や口横のしわが薄くなっています。

鼻横から口角横まででヒアルロン酸を1本注入しています。

カニューレを標準使用(無料)、直後から針穴も目立ちません。

 

 

【症例②】ほうれい線が気になる。

写真上:施術前 写真下:施術直後

鼻翼基部からほうれい線まで含めて1本(1cc)を注入しました
直後からほうれい線が消えています

 

 

ヒアルロン酸はデザインがすべてです
形成外科専門医だからこそ顔全体のバランスをみて

 

〝やり過ぎない、自然だけど、変化はしっかりと〟

 

少ない量でしっかり効果を実感できるのは形成外科専門医だからこその技術です

ぜひご体感ください

 

 

《ほうれい線・鼻翼基部ヒアルロン酸 》の流れ

1.診察

形成外科専門医がほうれい線を診察し、目立っている原因を診断します。すこしだけ浅くなればいい、しっかり改善させたいなどご希望があれば遠慮なくお申し出ください。

 

2.治療

診断をもとにヒアルロン酸を注入します。できるだけ少ない量で効果を引き出すよう時間をかけてていねいに注入していきます。

 

3.アフターケア

アフターケアや注意事項についてご説明いたします。内出血などが生じる場合がありますが、メイクでかくすことが可能です。

 

●料金をみる

 

 

★富山でほうれい線・鼻翼基部ヒアルロン酸注入なら★

総曲輪ビューティクリニック

富山県富山市総曲輪3-9-3

お問い合わせ、ご予約はお電話で

076-471-0734(受付時間:9:00〜17:00 水・日・祝のぞく)

 

 

監修:

総曲輪ビューティクリニック 院長

佐藤 典子

形成外科専門医

肩ボトックスで得られる
2つの変化

「肩ボトックスってどんな効果があるの?」

 

「どのくらい効果が持続するの?」

 

「肩ボトックスがいいらしいと聞いたけど私に必要?」

 

肩ボトックスは美容的な効果だけでなく肩こりの痛みや頭痛の軽減など機能的な改善も期待できる注射治療です。

最近お問い合わせが増えている肩ボトックスについて解説します。

 

 

 

 《肩ボトックス》とは?

《肩ボトックス》は肩にある僧帽筋という筋肉にボトックス注射をおこなう治療です。僧帽筋はとても大きな筋肉ですが、肩のラインをつくっている僧帽筋の上のほうに注射をすることでいくつかの効果が期待できます。

 

 

 

肩ボトックスの効果

①肩こりが解消される

肩こりの原因は、首や背中に長時間力がかかり続けたり、猫背など姿勢がよくないこと、運動不足、ストレス、なで肩やいかり肩、寒さなど僧帽筋に負担がかかり続けることが原因になります。注射をするのは肩がこったときに硬くなって痛みがでやすいエリアであるため、筋肉の緊張が和らげられて僧帽筋の負担が減ることで肩こりによる痛みが解消されます。人によっては筋緊張性頭痛のように肩こりが原因の頭痛が改善されることもあります。

 

②肩から首のラインがすっきりする

僧帽筋のふくらみが小さくなることで首から肩にかけてのラインがすっきりして首が長く見えるようになります。筋肉のふくらみの減り方は注射の量によってかわります。肩のボトックスでは50〜100単位の投与が一般的ですが、100単位の投与で筋肉の厚みが約15%(1〜2㎝)薄くなったというデータがあります。効果のピークは12週(3か月)で、その後徐々にもとの厚みに近くなっていきます。

※参考文献:Ultrasound-guided five-point injection of botulinum toxin for patients with trapezius hypertrophy Chen et al. J Orthop Surg Res (2021) 16:634

 

 

肩ボトックスの注意点

肩を持ち上げる働きをする僧帽筋が動きにくくなることで、肩が重い、肩が上げにくいといった感じがすることがあります。通常は1か月以内に重い感じがしなくなります。

 

 

 

肩ボトックスの効果と持続

ボトックスが効きはじめたのは数日くらいからわかります。2週間ほどで注射した部分が動かない状態になり肩がこりにくくなってきますが、筋肉のボリュームが減って首すじがすっきりしてくるまでには少し時間がかかります。

 

・注射後数日:肩が重いようなかんじ、だるい感じ

・注射後2週間〜:肩がこりにくくなってくる

・注射後1〜2か月:少しずつ首すじのラインがすっきりしてくる

・注射後2〜4か月:筋肉のボリュームが減るピーク

・注射後4〜6か月:少しずつもとにもどっていく期間

・注射後6〜12か月:もとの状態にもどる

 

半年から1年ほどでもとに戻ることが多いのですが、肩に力が入ってしまう癖がとれることで長く効果が持続したり、完全にもとの状態にまで戻らないケースも。

 

 

 

肩ボトックスのタイミングについて

しっかりと効果を維持させたい場合には5〜6か月に1回の定期的な注射が必要です。また、目的によって治療のタイミングを決めることも合理的です。

・肩こり解消目的:肩こりの症状がでてきたら次の治療

・首すじのライン改善目的:3〜12か月後に次の治療

次の治療のタイミングがわからない場合は担当医にご相談ください。できるだけ少ない回数で効果を維持できるタイミングをご提案いたします。

 

 

 

【症例】

40代女性、10代から肩こりがあり、特に左側がこることが多かった。肩こりがなくなって首筋もすっきりしたらうれしいので肩ボトックスを試してみたい。

→はじめての肩ボトックスなので心配ということで通常より減量して30単位を注射しました。こりやすい左を多めに、右を少なめで微調整しました。

治療直後は軽い肩こりのような症状と肩が重い感じがありましたが1週間ほどで落ち着き、その後は肩こりがなくなったと喜ばれました。首〜肩のラインがすっきりしてすこし姿勢がよくなった気がするとのことでした。左はまだ月に1回ほどこることがあるため、つぎは通常量で注射したいと次回の治療を希望されました。次は肩こりの症状がでてきたタイミングでおこなう予定としました。

【治療前】

【治療後3か月】

 

 

《肩ボトックス 》治療の流れ

1.診察

形成外科専門医が肩の筋肉を診察し、ご希望に沿った《肩ボトックス》のプランを作成します。凝りやボリュームの左右差など気になる点があれば遠慮なくお申し出ください。

 

2.治療

診断をもとに治療を行います。総曲輪ビューティクリニックでは厚生労働省承認薬である《アラガンボトックスビスタ》のみを使用しています。

 

3.アフターケア

ボトックス後のアフターケアや注意事項についてご説明いたします。軽度の内出血がみられることがあります。

 

4.治療後の検診

効果がピークとなる2〜3か月後のチェックで効果を確認します。効果やご希望に応じて次回から増量が可能です。

※肩ボトックスでは効果のピークまでの期間が長いため、効果判定ができる2,3か月後に追加注射を行っても先に注射した分の効果がすぐにうすれてしまうため正確な効果判定ができなくなってしまいます。規定量で効果が足りないと感じられた場合は次の治療の際に増量することで希望される結果に近付けるように調整しますので、ご希望を担当医にお伝えください。

 

 

 

価格について

詳しくみる

 

 

よくある質問

ボトックス治療のよくある質問をみる

 

 

★富山で肩ボトックスを受けるなら★

総曲輪ビューティクリニック

富山県富山市総曲輪3-9-3

お問い合わせ、ご予約はお電話で

076-471-0734(受付時間:9:00〜17:00 水・日・祝のぞく)

 

 

監修:

総曲輪ビューティクリニック 院長

佐藤 典子

形成外科専門医

ほうれい線を無くすために
できること

ほうれい線とは?

《ほうれい線》は「鼻の横から口角の横までのびているハの字のしわ」のことで、医学的には《鼻唇溝(びしんこう)》といいます。他のしわと大きく違うのは、笑ったとき年齢によらずできることです。よくみてみると赤ちゃんでもほうれい線がはっきりとわかることも。

では、ほうれい線が年齢とともに気になってくるのはなぜでしょうか?

 

 

 

ほうれい線が深くなる原因

①肌の乾燥

肌が乾燥するとしわが目立ちやすくなります。年齢とともに皮脂が減ってくることでお肌は乾燥しやすくなるため保湿ケアは欠かせません。

②肌のハリ低下

お肌のハリ、弾力も年齢とともに減ってきます。女性ホルモンの減少や紫外線による影響が原因となっています。また、強すぎるマッサージなど間違ったスキンケアも一因に。

③頬のたるみ

頬の丸いふくらみが重力により下がってくるとほうれい線が目立つ原因になります。たるみの原因は主に加齢によるものですが、急な体重減少でたるみが目立ってしまうことも。

 

 

ほうれい線を無くすには?

ほうれい線を完全になくしてしまうと口まわりが平坦になりすぎて不自然な印象になることも。総曲輪ビューティクリニックでは、自然にほうれい線を目立たなくする治療を提案しています。

①《メディカルスキンケア》で肌質改善

ほうれい線改善のために普段のスキンケアを見直すのであればクリニック専売化粧品《メディカルスキンケア》をおすすめします。基本のスキンケアステップを続けやすい形でご提案します。たとえば・・・

◎クレンジング・洗顔

お肌に優しくこすらずメイクをおとせるタイプのクレンジング。「ナビジョンDR メーククレンジングクリーミージェル」はジェルタイプで使いやすさが◎。オイルタイプがお好みであれば「ナビジョンDR メーククレンジングオイル」もおすすめです。泡タイプ洗顔「ブライセルMウォッシュ」は泡タイプ洗顔料で軽いメイクから皮脂まで優しくすっきりおとしてくれます。

◎保湿

女性Drが開発した「MALIBU リペアーS インテンシブスキンケアジェル」はオールインワンタイプの保湿ジェル。季節によらずシンプルなスキンケアでお肌の負担を最小限に。冬など乾燥が気になる季節には「ブライセルPクリーム」を追加して。マッサージは強すぎたり誤った方法では逆効果になることも。もしおこなうならクリームをつけた状態でお肌を優しくなでる程度に。

◎UVケア

UVケアはお肌を守るためにとても大切です。余裕があれば使い分けをおすすめします。普段の日焼け止めは外に出ない日でも毎日つけるのが基本です。そのかわりにお肌への負担の少ないタイプを選んでください。SPF30〜40で水や普通の洗顔で落とせるタイプが◎。「TAマイルドプロテクトUV」なら紫外線吸収剤フリーで石けんでも落とせるため敏感なお肌でもOK。イベントなどで長時間で日差しを浴びる日はウォータープルーフタイプを選ぶか数時間ごとにこまめに塗り直すことがポイントです。

◎スペシャルケア

最近お肌のハリ、小じわを改善させると注目されているのが《高濃度レチノール》配合化粧品です。総曲輪ビューティクリニックでは濃度や使い方のことなる5種類以上の《高濃度レチノール》配合メディカルコスメを取り扱っています。いまのお肌の状態にあわせてお選びください。

 

 

②《メディカルピーリング》でお肌のハリ改善

ピーリングというとお肌の角質を剥がす、痛い、といったイメージがあるかもしれませんが、最近のメディカルピーリングは痛みや刺激が少なく、お肌にしっかりと成分を行き渡らせるタイプが主流。ハリ改善が目的なら《マッサージピール》を選ぶのが◎。

 

なりたい肌タイプにあわせて選べる4つのピーリング

①透明感のあるツヤ肌へ《ミックスピール》
デリケートなお肌のためのピーリング。「乳酸」をベースに3種類の酸を配合、相乗効果によりくすみやごわつきのないクリアなお肌に導きます。

②毛穴レス肌を目指すなら《ミックスピールプラス》
ミックスピールをさらにパワフルに、「グリコール酸」をベースにして余分な角質を除去、毛穴詰まりやニキビ肌が気になる方に。

③しっとりうるおい肌なら《ミックスピールマヌカ》
ミックスピールに「マヌカハニー」が配合されたピーリング。抗菌効果と保湿効果がup。乾燥が気になる方に。

④ハリのある透明肌なら《マッサージピール》
イタリア、ミラノ発のTCA(トリクロロ酢酸)をベースにしたピーリング剤。マッサージしながらしっかりお肌に浸透させることで、細胞を活性化させてお肌のハリupに。コウジ酸によるシミ・くすみ改善効果も。

料金について

 

 

③たるみを引き上げる《医療ハイフ》

切らないたるみ治療として人気の《HIFU(ハイフ)》ですが、お肌のハリ改善におすすめするのは《HIFUシャワー》です。お肌の浅いところにまんべんなく照射することでハリを少しずつ改善します。フェイスライン、あごのたるみなどがあれば同時の施術も可能です。医師、看護師によるていねいな施術が安心。

料金について

 

 

④《ボトックス》で表情のバランス改善

笑うときにほうれい線が深くなりすぎるタイプなら、表情筋のバランス調整が効果的です。ほうれい線をめだたなくするためのマッサージや表情筋トレーニングもよいのですが、間違った方法で行うと逆効果になってしまうことも。また、トレーニングしても不意に笑ったときに目立ってしまうようならボトックス注射をおすすめします。深い折れぐせがついてしまうのを予防したり、笑顔をより美しくみせる効果も

関連コラム:笑顔に自信、スマイルボトックス

 

 

⑤ほうれい線をダイレクトに浅くする《ヒアルロン酸注入》

すでについてしまった折れジワや、施術直後からしっかり変化を実感したいタイプであればほうれい線へのヒアルロン酸注入をおすすめします。ほうれい線に最適なかたさで厚生労働省承認《ジュビダームビスタボリフト》なら注入直後から効果を実感できます(写真上:注入前、下:注入直後)。

料金について

 

 

《ほうれい線改善 》美容医療の流れ

1.診察

形成外科専門医がほうれい線を診察し、目立っている原因を診断します。すこしだけ浅くなればいい、しっかり改善させたいなどご希望があれば遠慮なくお申し出ください。

 

2.治療

診断をもとに治療を行います。注射など痛みを伴う施術では麻酔クリームを使うことで痛みを最小限にすることができます。

 

3.アフターケア

アフターケアや注意事項についてご説明いたします。注射治療では内出血などが生じる場合がありますが、メイクでかくすことが可能です。

 

 

 

 

★富山でほうれい線改善の美容医療を受けるなら★

総曲輪ビューティクリニック

富山県富山市総曲輪3-9-3

お問い合わせ、ご予約はお電話で

076-471-0734(受付時間:9:00〜17:00 水・日・祝のぞく)

 

 

監修:

総曲輪ビューティクリニック 院長

佐藤 典子

形成外科専門医

笑顔に自信、スマイルボトックス

笑ったときの表情で気になっていること、ありませんか?

 

「笑ったときに歯肉が見えすぎる」

 

「笑うとほうれい線が深くなるのが気になる」

 

「しわが増えてきて笑うとさらに目立つ」

 

不意に撮られた写真をみて笑顔に自信がなくなってしまうという声もよく聞きます。

今回は笑顔をもっと自然で美しく演出する《スマイルボトックス》について説明します。

 

 

 

素敵な笑顔のための3つの条件

①口角がキュッと上がっている

左右の口角が均等に上がり、口角は鋭角でキュッと上がっているように見えるところがポイントです。

 

②上の歯が全部見えている

笑ったときの縦方向の歯の見え方は男女ともに《full clown》といわれる上の歯が全部みえる状態から歯肉が数㎜見えるくらいまでが理想的とされています。歯肉がたくさん見えすぎる場合は《ガミースマイル》とよばれるやや個性の強すぎる笑顔になってしまいます。横方向では上の歯が8〜10本見えるのが適正で、下の歯は見えないほうが自然で優しい印象に。

 

③目はほどよく細く、すこしたれ目

真顔よりも目はすこし細くなり、目尻が下がっているとナチュラルな笑顔にみえます。目が閉じすぎてしまったり、目尻が下がりすぎると目元の印象が薄くなって見えることも。目尻のしわは好みですが、深すぎる(または多すぎる)と実年齢よりも上にみえてしまう可能性があります。

 

 

 

 

自信につながるスマイルトレーニング

では、素敵な笑顔を自力で手に入れることはできないのでしょうか?

 

答えは「可能」です。

 

健康な歯と笑顔が知性を演出するポイントとされている欧米では、スマイルエクササイズは女優やモデルさんだけでなく一般に広くおこなわれています。一方、口元を隠したり歯を見せないように笑う時代が長かった日本では、まだうまく歯を見せて笑うことができない人も少なくありません。

歯の見え方を意識しながら鏡に向かって笑ってみるだけでもトレーニングになりますが、今回は割り箸を使った簡単なトレーニング法をご案内します。毎日1回のトレーニングで口角をキュッと上げる表情筋を鍛えてみましょう。

 

【スマイルトレーニングの方法】

①割り箸を横方向にくわえる

②口角の位置が割り箸より上にくるようにキュッと上げる

③上の歯が全部見える位置で30秒キープ

 

 

 

 

スマイルボトックスでできる3つのこと

トレーニングは続かない、試してみたけど不意に笑ったときの写真をみるとやっぱり気になる、ということであれば《スマイルボトックス》はいかがでしょうか。

《スマイルボトックス》による基本的な変化は3つですが、あなたの表情の特徴やご希望にあわせてオーダーメイドで作成するメニューのため、細かな要望への対応が可能です。施術前には担当医に希望をお伝えください。

 

①歯の見え方をコントロールする

笑ったときに上の歯が全部みえる状態になるよう歯の見え方を調整します。歯肉が見えすぎる《ガミースマイル》なら意識せずに笑っても歯肉が見えすぎないようにすることが可能です。また、笑ったときに下の歯が見えてしまったり口角が下がるタイプなら《口角ボトックス》も効果的です。

 

②ほうれい線を浅くする

笑ったときにほうれい線や小鼻の横に力が入りすぎて深くなるタイプなら、ボトックス注射での改善が可能です。真顔の時のほうれい線の深さは変わらないため、真顔の時のほうれい線を浅くしたい場合にはヒアルロン酸の注入が必要です。

 

③たれ目を改善

笑ったときに目尻がぐっと下がってたれ目になってしまうようであれば、これも改善させることができます。たれ目の原因は《眼輪筋》の力こぶなので、力こぶができないように筋肉の力を弱めるとたれ目が改善します。目尻のしわも減りますが、笑ったときは自然に目が細くなって、口元の表情も加わるため能面のようにみえるという心配はありません。

 

 

 

【症例①】歯肉が見えすぎる《ガミースマイル》を改善してほうれい線も浅く

思い切り笑うと歯肉が見えてしまうことを気にして相談に来られました。骨格や歯並びが原因になっていることもありますが、このように笑い方のクセが原因であればボトックスでの治療か可能です。

治療後は思い切り笑っても歯肉が見えすぎることはなく、ほうれい線も浅くなっています。口角のキュッとあがった素敵な笑顔になりました。

〈上:注射前、下:注射から2週間後〉

 

 

【症例②】上下の歯の見え方を調整、《ガミースマイルボトックス+口角ボトックス》

笑ったときの口角の位置や下の歯の見え方に左右差がありました。また、上唇を巻き込むように笑う癖がありました。治療後は笑い方の癖が改善したことで歯肉が見えすぎず、自然と口角がキュッと上がるようになりました。

また、笑ったときの左右非対称があったため《ミラーバイオフィードバック》によるスマイルトレーニングを行っていただきました。無意識に笑ったときも左右差が目立たなくなりました。

〈上:注射前、下:注射から2週間後〉

 

 

※スマイルボトックス後の《ミラーバイオフィードバック》トレーニングについて

《ミラーバイオフィードバック》とはけがや病気などで動きにくくなった部分を正しく動くようにするためのリハビリ法です。これをボトックス注射後に応用すると、さらに自然で理想的な笑顔に近づくことができます。

①鏡を見ながらゆっくりと口を動かす練習をしてください。

②「ウー」「イー」「頬を膨らませる」の3つの動きを左右対称になるよう意識してゆっくりとおこないます。「イー」の形では上の歯が全部みえ、下の歯が見えない、口角の位置が左右同じになるなどの点を意識しましょう。

③回数の決まりはありませんが、お手洗いに行ったときに鏡があれば毎回行うといったように、生活のなかでトレーニングを習慣づけることで続けやすくなります。

 

 

 

【症例③】笑ったときのたれ目を自然に改善

笑ったときに目尻が下がってたれ目のような印象になっていました。しわは不自然にならないよう少しのこしたいというご希望で、自然な感じにすこしシワをのこした仕上がりに調整しました。

〈上:注射前、下:注射から2週間後〉

 

 

 

 

《スマイルボトックス 》治療の流れ

1.診察

形成外科専門医が真顔と笑ったときの表情を診察し、ご希望に沿った《スマイルボトックス》のプランを作成します。笑ったときに歯肉が見えすぎるのを改善したい、部分的にしわを薄くしたいなどご希望があれば遠慮なくお申し出ください。

 

2.治療

診断をもとに治療を行います。痛みが心配な場合には麻酔クリームを使うことで痛みを最小限にすることができます。総曲輪ビューティクリニックでは厚生労働省承認薬である《アラガンボトックスビスタ》のみを使用しています。すべての患者様に標準使用している《マイクロニードル》は極細で、痛みは最小限です。

 

3.アフターケア

ボトックス後のアフターケアや注意事項についてご説明いたします。軽度の内出血がみられることがありますが、メイクでかくせる程度です。

 

4.治療後の検診

2週間後の無料チェックで不都合がないかを確認し、ご希望に応じて追加注射をおこないます。

※プレミアムボトックスでは1回まで追加注射が無料です。

 

 

 

価格について

詳しくみる

 

 

よくある質問

ボトックス治療のよくある質問をみる

 

 

★富山でスマイルボトックスを受けるなら★

総曲輪ビューティクリニック

富山県富山市総曲輪3-9-3

お問い合わせ、ご予約はお電話で

076-471-0734(受付時間:9:00〜17:00 水・日・祝のぞく)

 

 

監修:

総曲輪ビューティクリニック 院長

佐藤 典子

形成外科専門医

もう失敗しない!
おでこのしわボトックス

「目が重くなった」

 

「ふたえが狭くなってひとえまぶたのようになってしまった」

 

「目つきが悪くなったといわれるようになった」

 

顔のボトックスで思わぬ結果になってしまうことがもっとも多い場所のひとつが 《おでこ》 です。今回はおでこのしわについて、原因や失敗しないためのポイント、失敗したときの対処法を説明します。

 

 

 

おでこにしわができる3つの原因

①肌のハリ低下

年齢とともにお肌のハリ・弾力が低下します。女性ホルモンの影響を受けるため更年期に入るとしわが急に目立ってきたと感じることも。

 

②眉を上げる癖

表情が豊かなタイプなら眉を大きく上げることがしわの原因になっていることがあります。また、表情と関係なく眉を常に持ち上げている癖があればそれがしわの原因になっている場合も。

 

③まぶたのたるみ

眼瞼下垂やまぶたのたるみがあると、無意識に目を大きく開こうとして眉が上がってしまうことがあります。とくに軽い眼瞼下垂では、眉だけが上がってしまっているということもあります。

 

 

 

 

おでこのしわボトックスのターゲット

おでこにある《前頭筋》は眉毛を上げる動きをする顔の表情筋です。

前頭筋に力が入りすぎたり動きすぎると眉が上がっておでこにシワができます。肌の弾力があるうちは目立ちませんが、弾力が低下してくるとしわが目立ってきます。

眼瞼下垂や眉毛を上げる癖があるとよりしわが目立つことがあります。

このようなおでこのしわにはボトックス注射が効果的です。

 

 

 

おでこのしわボトックスの効果と持続

ボトックスの効果は敏感な方なら当日から少し変化を感じることもありますが、通常は2,3日目からわかるようになります。効果がはっきりするのは2週間後で、注射したところだけしわがなくなります。注射していないところにはしわが残ります。筋力が強くボトックスが足りない場合もしわが浅く残ることがあります。必要に応じてしわが残っているところに追加注射をおこないます。効果は3〜4か月持続します。

 

3〜4か月後に効果がきれてくると、しわが目立ってきますが完全にもとにもどるまでには1〜2か月ほどタイムラグがあることもあります。たとえば眉を持ち上げる癖が自然となくなった場合や、意識しておでこを動かさないようにしている場合などです。

 

しっかり効果を保ちたい場合には3〜4か月に1回の定期的な治療が必要です。また、元に戻るまでにタイムラグがある場合には自分に合ったタイミングで治療の間隔をのばすことも可能です。次の治療のタイミングが分からない場合には担当医にご相談ください。できるだけ少ない頻度で効果を維持できる最適なタイミングをご提案いたします。

 

 

 

いろいろなおでこのしわボトックス

額のしわのボトックス治療にはいくつかの方法があります。自分にあった方法を選ぶことが失敗しないための大切なポイントです。症例を参考にご自身がどのタイプにあてはまるかチェックしてみてください。

 

【症例①】はじめての額ボトックスなら《ナチュラルボトックス》

おでこのしわが気になっているのですが、まぶたのたるみがある患者様です。いずれたるみ取り手術を受けたいと思っていて、いまはボトックスですこしでもしわを改善させたいというご希望でした。眉がすこし上げられるよう、標準の半分量を注射しました。

〈上:注射前、下:注射から2週間後〉

注射するポイントを生え際寄りにすることで眉を上げることもでき重い感じにもなりませんでした。すでに刻まれてしまったしわがすこし残っていますが治療前よりも目立たなくなっています。しわがさらに深く刻まれるのを予防する効果もあります。

ナチュラルボトックスのデメリットはしわが完全に消えないことですが、まぶたのたるみや眼瞼下垂があるならひかえめな《ナチュラルボトックス》がおすすめ。治療が1回で終わるのもナチュラルボトックスのメリットです。

 

 

【症例②】とにかくしっかり効かせたいなら《プレミアムボトックス》

しわをすっきりなくしたい、というご希望で治療を受けられました。額全体に標準量のボトックスを注射しました。

〈上:注射前、下:注射から2週間後〉

表情を動かしてもしわがまったくないツルツルのきれいなおでこになりました。このようにしわがまったくできないようにすると「目が十分に開かないことが原因でしわができていた」という人は、重く感じてしまうことも。「重い」という感じかたには個人差があるため、適量がわかるまで治療は2回にわけておこないます。《プレミアムボトックス》ではまずは少量からや、上半分からなど標準量より少ない量からスタートし、およそ2週間後に足りないところに追加することで重さを感じないちょうどよい効果が得られるまで調整します。

 

 

【症例③】重く感じないようにしつつ細かいしわを微調整《プレミアム〝マイクロ〟ボトックス》

症例②と同じ患者様です。しっかりボトックスのときは注射後しばらく重い感じがして目の印象も変わった気がしたため、今回は重い感じにならないようにしつつ、できるだけしわを目立たなくしたいというご希望でした。さざ波のように細かくしわがでるタイプだったため《マイクロボトックス》を提案しました。

〈上:注射前、中:注射から2週間後(このとき追加注射あり)、下:追加注射から2週間後〉

《マイクロボトックス》とは細かく浅く「ちょい打ち」すること。眉を上げる動きはできるだけ残しつつ、しわを目立たないようにすることができます。《深いしわ》や《大きく波打つしわタイプ》よりも眉を上げたときに細かく浅いしわがよる《さざ波タイプ》に向いている注射法です。この症例では最終的にほんのすこししわが残っていますが、

「重い感じもなく自然にしわが目立たなくなった」

と、とても喜ばれました。眉の形も眉山だけが三角に上がる形から丸く上がるようになったことで表情まで優しくなりました。

デメリットは注射するポイントが増えることと痛みですが、麻酔クリームを使えばすこしチクチクする程度です。2週間目の仕上がりチェックでしわが残って気になるところがあれば1回まで無料での追加が可能です。「ちょい打ち」のため微調整がとてもしやすく「まだ重く感じないし、ここにすこし追加してほしい」などのオーダーにもきめ細かく対応できます。

 

価格について

詳しくみる

 

よくある質問

ボトックス治療のよくある質問をみる

 

 

 

額ボトックスの失敗とは?

・眉の形がかわってしまった

 

・まぶたが重くなった

 

・二重幅が狭くなってしまった、一重になってしまった

 

・目つきが悪くなったといわれるようになった

 

・眉が上げられなくてつらい

 

・しわが残っていておでこがつるっとなっていない

 

期待した効果が得られなかったり、思わぬ結果になってしまったと感じればそれは失敗です。ボトックスで失敗したときの対処法をご紹介します。

①しわがまだのこっている

残っているしわ部分への修正ボトックスでしわを薄くすることができます。まぶたのたるみが原因なら、しわを完全になくしてしまわないほうがよいこともあるため追加注射をするか、他の治療を組み合わせた《コンビネーション治療》にするか担当医とよく相談を。

 

②上がり眉になってしまった

眉尻(こめかみ側)が上がってしまい、逆ハの字眉、上がり眉になってしまった場合は修正ボトックスで改善させることが可能です。ボトックスの量と位置がポイントになりますが、筋肉の動きや強さは個人差があるため修正ボトックスの場合は適切な診断ができる形成外科専門医をお選びください。

 

③下がり眉になってしまった

希望していないのに平行眉、下がり眉になってしまった場合には、まぶたを軽くするリフトアップ治療が効果的です。ボトックス、ヒアルロン酸、ハイフによる治療法があり、いくつかの治療を組み合わせることでさらに相乗効果が期待できます。

3つの切らないまぶたリフトアップについて(詳しくみる)

 

④まぶたが重い、二重が狭くなった、目つきが悪くなった

まぶたをリフトアップすることで改善が得られます。下がり眉になった場合とおなじボトックス、ヒアルロン酸、ハイフによる治療法があり、複数の治療を組み合わせることで相乗効果が期待できます。また、原因がまぶた(たるみ、眼瞼下垂)である場合、根本的な治療はまぶたのたるみ取り(上眼瞼徐皺術・眉毛下切開法)や眼瞼下垂手術になります。

 

 

 

 

 

さらに結果を追求するなら《コンビーネーション治療》

おでこのしわボトックスはうまくいったけどさらに結果を追求したい、もっとおでこをつるっとさせたい、というみなさまにおすすめしたい《コンビネーション治療》について説明します。

①深く刻まれたしわまで改善

ボトックスは眉を上げたときにできる細かいしわや大きいゆるかやなしわには効果的ですが、すでに深く刻まれてしまったしわには効果がありません。深く刻まれたしわまで改善させたいという場合にはヒアルロン酸注射が効果的です。とてもやわらかいヒアルロン酸《ジュビダームビスタボライト》なら凹凸が目立たず自然な仕上がりに。しっかりと改善させたい場合には少しかための《ジュビダームビスタボリフト》、一時的に凹凸が目立つ時期がありますが2−3週でなじんでしわがほとんど目立たなくなります。

ヒアルロン酸治療について(詳しくみる)

 

 

②うるおいを取りもどして美肌おでこに

ボトックスには「お肌がツルツルになる」「毛穴が目立たなくなる」というの副作用(副効果)があります。さらにしっとりとうるおったお肌を目指す方には、肌質改善のためのヒアルロン酸注射《ジュビダームビスタボライト》をおすすめします。額に1㎝間隔で細かくヒアルロン酸を注射することでお肌の失われた潤いやハリを回復します。

 

 

③おでこを丸くやわらかい印象に

ゴツゴツと骨っぽい印象のおでこが気になっているようなら、ヒアルロン酸で丸くととのえるという方法があります。丸みをだすときは①や②のようなやわらかめのヒアルロン酸ではなく、すこしかたいヒアルロン酸《ジュビダームビスタボリューマ》をまんべんなく広がるように注入します。眉骨の上やこめかみのまるみを出すことでやわらかな印象になります。

 

 

④ピンとハリのあるおでこに

しわはなくなったけどなんとなくお肌のハリがもの足りない、という方にはハリ改善効果のある《マッサージピール》をおすすめします。2週間間隔で5回の施術を受ければピンと張ったハリのあるお肌に。おでこだけでなく顔全体のケアも同時に受けられることをおすすめします。

 

 

 

 

 

おでこのしわボトックスで失敗しないために知っておきたいこと

 

・おでこのしわボトックスは効果に個人差がある

・まぶたのたるみがあると重い感じになったり目の印象がかわってしまうことがある

・しわやまぶたの状態によって注射の量や場所を微調整する必要がある

・ひかえめな治療からスタートすると失敗が少ない

・一度失敗しても注射のしかたを変えるとうまくいくことがある(マイクロボトックス)

 

 

思った通りの結果にならないこともあるおでこのボトックスですが、一度失敗したからといってあきらめる必要はありません。注射の方法やタイミングを最適化すればできるだけ少ない回数で最大の効果を得ることができます。そのためには最適な治療ができる経験豊富な担当医を選ぶことが最大のポイントです。

 

総曲輪ビューティクリニックでは経験豊富な顔の専門家である《形成外科専門医》のみが責任をもって治療を担当しています。注射後の無料検診などアフターケアも充実していますので、まずは無料カウンセリングにご来院ください。

 

 

 

 

 

《額ボトックス 》治療の流れ

1.診察

形成外科専門医がしわやまぶたの状態を診察し、《額ボトックス》の適応があるかを診断します。

 

 

2.治療

診断をもとに治療を行います。痛みが心配な場合には麻酔クリームを使うことで痛みを最小限にすることができます。総曲輪ビューティクリニックでは厚生労働省承認薬である《アラガンボトックスビスタ》のみを使用しています。すべての患者様に標準使用している《マイクロニードル》は極細で、痛みは最小限です。

 

 

3.アフターケア

ボトックス後のアフターケアや注意事項についてご説明いたします。軽度の内出血がみられることがありますが、メイクでかくせる程度です。

 

 

4.治療後の検診

2週間後の無料チェックで不都合がないかを確認し、ご希望に応じて追加注射をおこないます。

※プレミアムボトックスでは1回まで追加注射が無料です。

 

価格について

詳しくみる

 

 

よくある質問

ボトックス治療のよくある質問をみる

 

 

★富山でおでこのしわボトックスを受けるなら★

総曲輪ビューティクリニック

富山県富山市総曲輪3-9-3

お問い合わせ、ご予約はお電話で

076-471-0734(受付時間:9:00〜17:00 水・日・祝のぞく)

 

 

監修:

総曲輪ビューティクリニック 院長

佐藤 典子

形成外科専門医

眉間のしわ治療と眉の変化

「眉間の縦じわのせいできつい表情に見えてしまう」

 

「無意識で眉間にシワを寄せてしまうクセがある」

 

「眉間にかなり深い縦じわがあるけどこれも消せる?」

 

「眉間のしわボトックスで眉の形が変わるって本当?」

 

 

 

今回は《眉間のしわボトックス》についてみなさまから寄せられた疑問にお答えします。

 

 

 

 

眉間のしわボトックスのターゲット

《皺眉筋(すうびきん)》という眉を内側によせる筋肉が収縮することで左右の眉の間に縦じわができます。

《鼻根筋(びこんきん)》という眉頭を下げる筋肉が収縮すると眉間に横じわができます。

この2つの筋肉は、意識してうごかすこともできますが、考えごとをしているとき、困っているとき、集中しているときなどに無意識にうごいてしまうこともあります。また、怒っているときにもできやすいしわなので、他の人からみると不機嫌そうに見えてしまうことも。

この2つの筋肉をターゲットにして動きを弱める《ボトックス注射》はシワ改善、深いしわ予防に効果的です。眉間ボトックスは3〜5か所に注射するのがスタンダードですが効果には個人差があるため、筋肉のつきかたによっては部位や量(単位)を微調整する必要があります。

 

 

 

眉間ボトックスの効果と持続

・2〜3日後

眉間ボトックスの効果が出はじめます。すこし動きが弱まって力が入りにくくなっているのがわかります。

 

・2週間後

効果がしっかりと出てしわが目立たなくなります。筋力が強かったり、ボトックスが足りない場合はしわが残ることがあります。必要に応じてしわが残っているところに追加注射をおこないます。

 

・3〜4か月後

効果がきれてくることですこし動くようになってきますが、しわが完全にもとにもどるまでには2〜3か月ほどタイムラグがあります。眉間ではとくに休んでいた筋肉がもとの筋力にまで戻るのにすこし時間がかかるためです。

 

・5〜6か月後

ほぼ元の状態にもどります。

 

しっかり効果を保ちたい場合には3〜4か月、完全に元に戻ってから次の治療をするなら5〜6か月に1回の定期的な治療が必要です。次の治療のタイミングが分からない場合には担当医にご相談ください。できるだけ少ない頻度で期待する効果が得られる最適なタイミングをご提案いたします。

 

 

 

 

いろいろな眉間のしわボトックス

眉間のしわボトックスは、自分にあった部位や量を選ぶことが失敗しないための大切なポイントです。症例を参考にチェックしてみてください。

 

【症例①】はじめての眉間ボトックスなら《ナチュラルボトックス》

眉間ボトックスはしたことがないが眉間のしわは前から気になっていた。今回、目尻のボトックスをするついでに眉間もすこし改善させたいというご希望でした。すこししわが残る程度に、標準の半分量を注射しました。

〈上:注射前、下:注射から2週間後〉

注射後もしわがまだ残っていますが治療前よりも浅くなっています。今後しわが深く刻まれるのを予防する効果もあります。

ナチュラルボトックスのデメリットはしわが完全に消えない場合があることですが、はじめてならひかえめな《ナチュラルボトックス》をおすすめします。治療が1回で終わるのもナチュラルボトックスのメリットです。

 

 

【症例②】しわをすっきりなくす《プレミアムボトックス》

これまでも何度かボトックス治療を受けたことがあり、今回も眉間のしわをすっきりなくしたいというご希望で治療を受けられました。眉間に標準量のボトックスを注射しました。

眉を寄せてもしわがまったくできなくなりました。眼瞼下垂やまぶたのたるみがある場合、しわがまったくできないようにすると重く感じてしまうことがあります。《プレミアムボトックス》ではまずは少量からスタートし、およそ2週間後に足りないところに追加することで重さを感じないちょうどよい効果が得られるまで調整します。

 

 

【症例③】複雑なパターンのしわに、プレミアムボトックス

典型的なハの字のシワではなく、複雑なパターンの眉間のシワです。ご本人はよくわからないのでおまかせしますということでした。

〈上:注射前、下:注射から2週間後〉

筋肉のつきかたや動きの個性にあわせて最適なポイントを選んで注射しています。刻まれたしわがすこし残っていますが重い感じもなく力を入れても自然な感じでしわが目立たなくなりました。プレミアムボトックスなら2週間目の仕上がりチェックでしわが残って気になるところがあれば1回まで無料での追加が可能です。

 

価格について

詳しくみる

 

よくある質問

ボツリヌストキシン注射治療のよくある質問をみる

 

 

 

 

眉間ボトックスの注意点

①眉間の深い縦じわには効果がない

ボトックスが有効なのは眉をよせたときにできる《表情じわ》です。すでに深く刻まれてしまったシワを改善させることはできません。深い縦じわにはヒアルロン酸を少量注入することで目立たなくすることが可能です。ヒアルロン酸は1本が1mlの製剤なので、残りのヒアルロン酸を他の気になるしわに使用することもできます。たとえばほうれい線、マリオネットラインなどです。

 

 

②眉の形がかわることがある

眉の形は変わるタイプとほとんど変わらないか気にならないタイプに分かれます。形が変わるタイプのうち、平行眉や下がり眉なら眉尻が上がって明るい表情に見えるようになってよろこばれることもあります。反対にもともと上がり眉ならさらに眉山が上がることで《メフィストサイン》《スポック変形》といわれるような特徴的な眉の形になってしまうことも。自分がどちらのタイプか、また、形が変わるタイプなら表情がどう変化するかは治療をうけてみないとわからない場合もあります。不安であればまずひかえめな治療で変化をみることをおすすめします。もし眉山が上がりすぎてしまった場合には《修正ボトックス》で自然な表情をとりもどすことができます。

【症例】眉をよせたとき:上 before 下after

完全にしわが消えない程度のひかえめな治療(ナチュラルボトックス)です。

真顔のとき:上 before 下after

わずかに眉山が上がっていますが自然な印象でご本人も気にされていなかったため修正は行いませんでした。

 

 

③まぶたが下がることがある

眉間ボトックスのあとまぶたが下がることがあります。考えられる原因は2つあります。1つ目は薬液が上に拡散して《前頭筋》の一部に効いている場合です。前頭筋は眉を上げる筋肉のため、眉を上げる力が弱まりまぶたがさがります。2つ目は薬液が下に拡散して目を開ける《眼瞼挙筋》に効いてしまった場合です。目を開ける作用が弱まり眼瞼下垂の状態になります。眼瞼挙筋に効いてしまう場合、多くは片側だけまぶたが下がります。

【症例】眉をよせたとき:上 before 下after

完全に眉間のしわが消えるプレミアムボトックスです。

真顔のとき:上 before 下after

眉の位置はほとんどかわっていませんが、まぶたが下がっています。左右同じくらい下がっているため前頭筋の一部にボトックスが効いたと考えられます。もともと目が開きすぎている感じを気にされていたので、修正は行いませんでした。

 

 

 

 

眉間のしわボトックスで失敗しないために知っておきたいこと

・眉間ボトックスの効果には個人差がある

・筋肉の状態によって注射の量や場所を微調整する必要がある

・眉間のしわボトックスは深く刻まれたしわには効果がない

・眉間のボトックス注射によって眉の形が変わることがある

・眉間のボトックス注射によってまぶたがすこし下がることがある

・ひかえめな治療からスタートすると失敗が少ない

 

 

 

いくつか注意しなければいけないポイントのある眉間のボトックス注射ですが、特徴をしっかり理解していればできるだけ少ない回数で最大の効果を得ることができます。最適な治療ができる経験豊富な担当医を選ぶことも大切です。

 

総曲輪ビューティクリニックでは経験豊富な顔の専門家である《形成外科専門医》のみが責任をもって治療を担当しています。注射後の無料検診などアフターケアも充実していますので、まずは無料カウンセリングにご来院ください。

 

 

 

 

 

《眉間ボトックス 》治療の流れ

1.診察

形成外科専門医がしわの状態を診察し、《眉間ボトックス》の適応があるかを診断します。

 

 

2.治療

診断をもとに治療を行います。痛みが心配な場合には麻酔クリームを使うことで痛みを最小限にすることができます。総曲輪ビューティクリニックでは厚生労働省承認薬である《アラガンボトックスビスタ》のみを使用しています。すべての患者様に標準使用している《マイクロニードル》は極細で、痛みは最小限です。

 

 

3.アフターケア

ボトックス後のアフターケアや注意事項についてご説明いたします。軽度の内出血がみられることがありますが、メイクでかくせる程度です。

 

 

4.治療後の検診

2週間後の無料チェックで不都合がないかを確認し、ご希望に応じて追加注射をおこないます。

※プレミアムボトックスでは1回まで追加注射が無料です。

 

価格について

詳しくみる

 

 

よくある質問

ボツリヌストキシン注射治療のよくある質問をみる

 

 

★富山で眉間のしわボトックスを受けるなら★

総曲輪ビューティクリニック

富山県富山市総曲輪3-9-3

お問い合わせ、ご予約はお電話で

076-471-0734(受付時間:9:00〜17:00 水・日・祝のぞく)

 

 

監修:

総曲輪ビューティクリニック 院長

佐藤 典子

形成外科専門医